京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 福西シティ店長を推薦する

国語「すいせんします」の単元で
福西シティ店長をすいせんするスピーチしました。

メモだけを頼りにスピーチする。なかなか難しい内容でしたが
みんなよく頑張って取り組みました。
ナイストライです。
画像1
画像2

試合が終わるまでは・・・

画像1
画像2
 今日は待ちに待ったクラスマッチ「バスケットボール」。前大会「けいどろ」で連勝記録がストップし再度祝杯をあげようとする1組と勝ち星を1つでも多くとろうと熱く燃える2組の激戦でした。
 体育の学習よりも1人がみんなのために,みんなが1人のためにと動き回るすばらしい試合でした。結果は2組の勝利。やはり体育で学習していたのが大きかったのか。しかし,改めて学年で体を動かすのは気持ちの良いものだと感じました。

ふりこの長さを変えると

画像1画像2
 理科「ふりこの動き」では,ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを検証しています。今日の変える条件は「ふりこの長さ」。
 実験後,ふりこの長さを短くすると時間は短くなり,長くすると時間は長くなるということや実験結果から「もしかして,時間と長さの関係には何かきまりがあるのでは」と考えていました。次は、もっと長さを長くしてみようとなりました。

正六角形はどうやってかくの。

画像1画像2
 算数「円と正多角形」で「正六角形の書き方」を考えました。単元の始めに円を使って,正六角形を折る活動をして図形の特徴を整理しているので,そのことを生かして書き方を考えました。
 話し合いでは,互いに知恵を出し合い学習を深めていました。

すいせんします

画像1画像2
 国語の学習「すいせんします」でスピーチをしました。テーマは「福西シティ学習のブース店長にふさわしい人物」です。これまで一緒に過ごしてきたなかで,店長にふさわしい人物を互いにすいせんし合います。
 発表の仕方を工夫し,説得力のあるスピーチを考えました。さあいったいどんな人物がふさわしいのか結果が楽しみです。

5年 欠席者が増えています・・・でもぺろり!

 インフルエンザや風邪で欠席する人が増えてきました。
 5年生でも、今日は数名の欠席がありました。うがい・手洗いをしっかりしましょう。

 そんな中、今日からぱくぱく週間で、
「さすがに今日は完食は無理だろう…。」
と思っていましたが、見事ぺろり。

 牛乳までおかわりしてくれました。
画像1
画像2

5年 What do you study?

 外国語活動で今日はマルタ先生が来てくれました。やっぱりマルタ先生が来ると子どもたちは楽しそう。
 外国語活動も繰り返す会話で、ずいぶんと上達しています。
 東京オリンピックまであと数年!楽しく英会話を身につけていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 6年につながるとび箱運動!

画像1
画像2
画像3
とび箱運動学習が終わりました。

この6時間の学習で確実にレベルアップをしてきた5年生。

来年はさらに難易度の高い技やきれいなとびこし方にチャレンジしてください。

よくがんばった6時間でした。

5年生 今週のTRY!

 今週、中断していた理科「もののとけ方」の学習をしました。ずいぶん前の実験だったので、思い出す意味も兼ねてもう一度実験をしました。
 メスシリンダーの使い方も復習できました。

 外国語活動では「時間割」について尋ねたり答えたりする活動にトライしました。

 そして今日、ついに版画の作品が完成!
自分ではさみで切って画用紙にきれいにはるよう伝えると
やはり自分で心をこめて取り組んできた作品。
「先生、少し空気が入ってしまった!」と細かいところまでこだわる子どもたちでした。
 いい作品ができたと思います。
画像1画像2画像3

サンデマンデ…あれなんだっけ。

画像1画像2
 外国語「I study English」で教科や曜日を学習しました。教科も書写,社会,家庭科,図画工作がなかなか難しい。曜日も水曜日,木曜日がなかなか覚えることができない。歌に合わせてだめなら,ゲームしかない。今日はジョーカーゲームオリジナルで教科の英語表現をしっかり覚えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会活動
2/7 代表委員会 食の指導2−2
2/8 ほけんの日 お話宝石箱  たてわり活動(昼) ALT 2年非行防止教室(3校時) 3年学年活動
2/10 銀行振替1
2/11 建国記念の日 伝統文化教室
2/12 京都市大文字駅伝大会

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp