京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

植物の発芽と植物の成長

画像1画像2
 理科の「植物の発芽」の学習でヨウ素液を使いました。ヨウ素液はデンプン反応を調べるための薬品です。インゲンマメの種子には養分がふくまれているのかどうかを調べました。また,インゲンマメの種子の構造をネイチャースコープを使って,観察しました。

 今週から「植物の成長」の単元です。インゲンマメの成長には日光や肥料が関係しているのか調べます。そこで実験の計画を立てました。班ごとに変える条件や変えない条件をもとに話し合いました。

日曜参観ありがとうございました

画像1画像2
 今日は日曜参観でした。1・2組ともに図工と国語と道徳の学習をしました。
 図工では計量図画鑑賞会をしました。みんなの作品のいいところをお互いに伝え合いました。
 国語は,漢字の成り立ちを学びました。象形文字,指示文字,会意文字,形声文字を勉強した後,漢字カードを使って神経衰弱をしました。
 道徳ではクラス担任による交換授業をしました。公正や公平を学ぶ「一郎君の審判」,男女が協力し合うことの大切さを学ぶ「言葉のおくりもの」を学習しました。
 日曜参観ということもあって緊張もありましたがみんな一生懸命がんばりました。

5年生 日曜参観ありがとうございました。

 日曜参観、ありがとうございました。

 たくさんのご参観があり、とてもうれしかったです。

 来週7日(火)4時から プレイホールにて

 長期宿泊学習山の家説明会の方もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

5年 保健「心の健康」

 思春期を迎え,心と体が大きく成長する子どもたちです。不安や悩みを多くかかえてしまう時期でもあります。
 今回は「不安や悩みをかかえたときはどうすればよいのか」をテーマに学習しました。
 自分に合った対処法をみつけ,心をたくましく豊かに育てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 賀茂ナス順調に育て!

画像1
画像2
画像3
今日は3回目の観察記録。

これまでの経験から
「先生、この葉は切ってもいいですか?」
とお世話をしていました。

実もつき始めました。これからがますます楽しみです。

5年生 シャトルランにTRY!

今日は体育でシャトルランをしました。
すごく持久力のある6年生がいるらしく,
「ぼくもがんばる!」
とはりきっていました。

最後は
「またやりたい!」
という子どもと
「もういや…」
という子どもに
分かれていました。
画像1
画像2

学習を計画する

画像1画像2
 社会の学習「国土の地形の特色」で長野県川内村南牧村について学習しています。そこで自分たちはどのようなことに視点を置いて学習を進めていくのか,学習問題を作りました。
 5年生社会では自分の考えを作ることや話し合いをすることにTRYしています。

YELL〜よりよい学年に向けて〜

画像1画像2
 先日,学年でクラスマッチをしました。種目は「キックベース」です。ルールや準備など自分たちで話し合い,チームのためにがんばりました。結果は13対10の1組の勝利。
 男子チームと女子チームに分かれて勝負しました。しかし勝ち負けではないところにいいところが。みんなが仲間を応援する姿がありました。その姿を見ているととても気持ちのいいものでした。

福西農園のピンチを救う!

 福西農園で育てている賀茂ナスが枯れているものが出てきました。毎日水やりなどの世話を行っているのですが,どうやら雨や風,土の具合でうまくいっていなかったようです。
 そこで土の様子を確認し,作業に入りました。
 子どもたちはそのピンチを救うために一生懸命励んでいました。
画像1

心肺蘇生にTRY!

画像1
 救急救命講習がありました。心肺蘇生やAEDの使い方について学びました。事前にVTRを見て学んでいたのですが,実践となるとなかなかうまくいかず何度も練習を繰り返していました。
 西京消防署の方の話をしっかり聞き,取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 つくし「にじっこまつり」事前学習(大原野小) 生活調べ→9/2
9/5 運動会係活動(6校時)
9/6 食の指導5−1 2年京都水族館による環境学習(34校時)
9/7 学校経理の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp