京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年生 夏も終盤…再びTRYが始まる。

いよいよ明日木曜日、25日より学校が再開します。
今日はサマースクールがあり、クラスの半分くらいの子どもたちが元気な姿を見せてくれました。休み明け算数テストに向けて小数のかけ算プリントに励みました。

学習の後、みんなで福西農園のお世話もしました。賀茂なすを収穫して持って帰った子どももいます。
画像1
画像2

全市卓球交流会 5年

画像1
画像2
8月9日(火)
 本日は,ハンナリーズアリーナで行われた,全市卓球大会2日目の女子の部に参加してきました。
 5年生になると,難しい回転のかかった技を出す選手が多くなりますが,日ごろの練習の成果を発揮して上手にレシーブすることができました。

5年 賀茂なすを収穫しよう!

 テントウムシダマシという害虫がついていた賀茂なす。

 こまめに駆除したり脇芽をつんだりと、お世話をしていると

 なんだかおいしそうな賀茂なすができてきました。

 5年生のみなさん、学校に寄って収穫してください。
画像1

福西タイム 5年生発表!

 5年生が「花背山の家」長期宿泊自然体験について発表しました。楽しみ,励まし合い,がんばったすてきな思い出を言葉や動きで全校児童に元気いっぱい伝えることができました。他学年の子にも参加してもらったり感想を聞いたりする場もあり,盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

Tシャツデザインでレッツイングリッシュ

 外国語の学習「デザイナーになろう」でTシャツをデザインしました。今まで学習してきた色や形の単語を使って自分の好きなTシャツを作成しました。
 また,それを使って友だちのデザインしたTシャツはどれなのかたずねあうこともしました。
画像1画像2

裁縫セットでボタン,返しぬいにTRY

画像1画像2
 家庭科では,ボタンどめや返しぬいに挑戦しています。ボタンはみんなすぐにできたのですが,返しぬいはなかなか難しいようです。
 この単元最後にはフェルトで小物を作ります。どのようなものになるのか楽しみです。

福西タイムでナイストライ

画像1画像2
 今週福西タイムで山の家の報告会をします。山の家ではそれぞれが多くのことを学び得たことがあるので,係ごとに発表を行います。今までにない福西タイムをつくりあげるために,得意の寸劇をします。
 まだ読合せだったので,流れを確認しました。

5年 立体作品ができるか?

 10枚ほどに切った板のピースをいよいよ組み立て始めました。

 どのように立体作品にするか,なんだかすでに作品のテーマを決めている児童もいれば

 とりあえず組み立ててからテーマを見つけようとする児童もいます。

 いずれにせよ…,みんな楽しそうです。楽しむのが一番です。
画像1
画像2

電動のこぎりにTRY!でもこわい・・・

図工「糸のこすいすい」の単元で、電動のこぎりを使っています。

担任が切る様子を見て、「できそう、早く切りたい。」と意気込んだのですが、

初めてのことはやはり緊張もするようで、なかなかうまくはいきません。

みんなで力を合わせて頑張りましょう!
画像1
画像2

水泳学習の中間記録会

画像1
 水泳学習で練習してきたことがうまくできるようになったか,中間記録会を行いました。クロールや平泳ぎと自分の課題に合わせてこれまで「姿勢」「手」「足」「呼吸」に焦点を当てて取り組んできました。
 その結果,25mを初めて泳げるようになった子がでてきてとっても温かい雰囲気に包まれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 委員会活動 身体計測(56年) 生活調べ(〜9/2)
8/30 代表委員会 身体計測(34年)
8/31 身体計測(つくし12年)
9/1 つくし「にじっこまつり」事前学習(大原野小) 生活調べ→9/2
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp