京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:299632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

水泳学習の中間記録会

画像1
 水泳学習で練習してきたことがうまくできるようになったか,中間記録会を行いました。クロールや平泳ぎと自分の課題に合わせてこれまで「姿勢」「手」「足」「呼吸」に焦点を当てて取り組んできました。
 その結果,25mを初めて泳げるようになった子がでてきてとっても温かい雰囲気に包まれていました。

仲間とともにジャンプロープ,YELL

画像1画像2
 クラスの係が大縄大会を企画したので,大縄大会を開きました。そのために今週練習を行い,順番や回し方の話し合いをして本番を迎えました。
 今回はクラスの男子チーム対女子チームで行いました。1セット1分を4セット行い,その合計回数で競いました。結果は男子の勝利。しかし,5回差を争う接戦でした。共に熱い戦いで,お互いが応援をしあっていてとてもいい雰囲気でした。

5年生 本のおすすめ紹介にTRY!

 国語では、本をすすめるための方法を学習しました。

 ポスター、ポップ、帯の方法を学習し、まずは教科書の文章でおすすめする練習をしました。

 そして今日は、自分のおすすめする本を紹介しました。

 子どもたちからは「楽しかった。またやりたい。」
「たくさんの本が読みたくなった。」という発表がありました。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間

画像1画像2
 今週よりあじさい読書週間でした。ゆったりじっくりと本と向き合い,興味深いものを多く手に取っていました。
 また国語の学習「広がる,つながる、読書生活」とつなげて,紹介したい本も選びました。

5年生 植物の成長に必要なものは・・・

 インゲンマメの成長に必要な条件を話し合いました。
 今日は2週間ほど肥料や日光を与えたインゲンマメ、そうでないインゲンマメを観察しまとめました。

画像1
画像2

5年生 スタンツにTRY!

 来週5日(火)からの山の家。

キャンプファイヤーでは各班からのスタンツがあります。

そこで今日はクラスでスタンツの中間発表会をしました。

身振り手振りにトライ、大きな声にトライ、見ている人はエールをおくる。

そんな素敵な雰囲気の中、「すごく楽しかった。」と喜んでいました。

本番が楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 みんな遊び

 係活動から中間休みにドッジボールをしようと提案があったので、
みんなでドッジボールをしました。

 外国語活動では好きな色について友達と尋ね合う活動ができました。
画像1
画像2

5年 弦楽器を学ぶ

音楽は教室で学習しました。

弦楽器についてたくさん教えていただきました。
画像1
画像2

5年 バランスよくバイキングができるのか?

 いよいよ来週から花背山の家。
 昨日は薄刄先生に栄養バランスの大切さを教えていただきました。
画像1
画像2

スタンツにTRY

画像1
画像2
 山の家の日が近づいてきました。今日はキャンプファイヤーで行うスタンツ(各班の出し物)のシナリオ作りをしました。
 各班出し物の題材となる歌や劇の台本を作りました。それぞれああではないこうではないと話し合いながら進めていました。
 どのようなものになるのかとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 クラブ活動 ともだちの日 銀行振替1
クラブ活動 ともだちの日
7/12 町別児童会(集団下校6校時なし) SC
7/13 代表委員会 6年スマートフォン講座 ほけんの日
7/14 お話宝石箱(中休み)
研究授業(4−1)*授業学級以外13:30下校
お話宝石箱(中休み) 研究授業(4−1)*授業学級以外13:30下校
7/15 個人懇談
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp