京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:299552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

授業参観〜5年生

 11月9日(金)5年生はこの日「江戸しぐさ」というお話から,相手の立場に立って行動することについて考えました。みんな,江戸時代のしぐさから今の自分達のしぐさのことを考えました。
画像1画像2画像3

スチューデントシティー〜10月29日(金)

  5年生は,10月29日に京都まなびの街生き方探究館でスチューデントシティーを体験しました。それぞれがお店の社員や店員になり接客や買い物を経験しました。本校の児童は,アントレプレナーシップ教育で起業家体験をしているので,この日の活動もスムーズにできました。どの子も笑顔で活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導〜10月20日(水)

 5年生は,学校医城阪先生と歯科衛生士の先生にお越しいただき,虫歯になる理由や歯みがきが不十分だと歯肉炎になってしまうことを学習しました。子どもたちは,鏡で自分の歯を見て歯垢がついているかどうか確かめながらお話を聞きました。
 学習の最後には,一人一人歯ブラシを持って歯の上手な磨き方を実際にみんなでしました。自分の歯を大切にしてする子になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

顕微鏡を使って〜5年生〈10月6日〉

 5年生では,理科で「けんび鏡の使い方」の学習をしています。今日は5年3組が学習しました。「あっミジンコが動いた。」「先生,これはツリガネムシですか。」とけんび鏡を覗き込みながら,けんび鏡の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

こどもエコライフチャレンジ〜9月24日(金)

 第2回の子どもエコライフチャレンジを実施しました。今回は第1回で学習し,夏休み中に実践した「エコライフ」を振り返る活動をしました。青い紙にはエコライフでできたことを,ピンクの紙にはエコライフでできなかったことを一人一人書きました。そして,それぞれが書いたことをもとに,これからどんなことに気をつけて生活していこうかと話し合いました。最後にはグループで話し合ったことを発表しあいました。ある子はこの中で「家族でエコなくらしについて話をしていきたい。」と発表していました。
画像1画像2画像3

理科学習〜5年生

画像1
今日9月10日(金)5年2組では,あさがおの花を観察する学習をしています。これから顕微鏡を使ってあさがおの花粉を見ていきます。
画像2

くらべ方を考えよう〜算数 5年生

5年生は算数で「くらべ方を考えよう」を学習しています。この学習の中で「10枚の畳に6人と8枚の畳に5人ではどちらが込んでいますか。」ということを考えています。子どもたちはどうしたらいいのかなと「込んでいるほう」を求めるのに苦労しながら学習を進めています。正しい考え方を聞いてある子は,「あっ,そうだったんだぁ。」とつぶやいていました。
画像1画像2

運動会の練習(5年生)

画像1
 9月1日(水)5年生は,ハードル走やリレーの練習を行いました。とても暑い日で,水分の補給をしながら練習に励みました。
画像2

夏休みの自由研究発表会〜5年生

画像1画像2画像3
8月27日(金)に,5年生は「夏休みの自由研究」の発表会をしていました。自分は夏休みにこんなことをしらべました。やこんなものを作りました。と思いや理由をみんなの前で発表していきました。

8月26日の2校時の様子〜5年生〜

8月26日5年生は,福西漢字大会を実施したり,これからの学校,学級生活をより楽しいものにしていこうと,係の仕事内容について話し合っていました。花背山の家での活動で学んだことを学校生活にどのように生かしていくのか楽しみです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 お茶会(6年5・6校時福西女性会) ブクブクタイム おはなし宝石箱
3/9 部活動お別れ大会
3/10 6年生を送る会3・4校時 福西安全見守り隊総会18:30
3/11 児童集会(感謝の集い)福西タイム(つくし学級) 食育 部活動お別れ大会 中学制服渡し(15:30〜16:20 プレイルーム) PTA第3回学級委員会19:00
3/14 食育 町別児童集会6校時
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp