京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up9
昨日:8
総数:299628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

花背山の家2(5年生)

7月3日入村式の後,ターフはりと竹ばし作りに分かれて交互に行いました。小刀を使って竹を削って,この宿泊学習中に使う「マイおはし」を作りました。みんな真剣に作っていました。手作りのおはしで食べるといつもよりおいしく感じます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家1(5年生)

7月3日(土)午前11時ごろに,1日目の活動場所の旧八枡校に着きました。早速体育館に入って入村式を行いました。
画像1
画像2

7月3日(土)花背山の家に向けて元気に出発しました。

7月3日(土)の朝,5年生は出発式をしました。式の中で,「けがのないように5日間を楽しみましょう。」と学校長が話しました。そのあと,ボランティアの紹介をし,午前8時50分に出発しました。
画像1
画像2
画像3

掃除のお手伝い(5年生)

画像1
5年生は1年生の掃除を手助けしてくれています。1年生だけではできないところをしてくれています。写真は6月25日の掃除の様子です。

山の家に向けて(5年生)

画像1
山の家に向けて,5年生では体力づくりをかねて,縄跳びやランニングに取り組んでいます。写真は6月17日(木)6校時の取組です。暑さに負けず元気に運動していました。
画像2

みんなできれいに3(5年生)

画像1
6月15日(火)5年生は給食室近くの手洗い場を掃除しています。みんなが使う場所をきれいにしています。

水泳学習のスタート(5年生)

画像1
6月14日(月)水泳学習がスタートしました。5年生は3・4校時にプールに入りました。この日は曇りで少し寒いですが,みんな自分の泳力を確かめようと泳いでいます。
画像2

エコライフチャレンジ学習2(5年生)

画像1
画像2
画像3
6月10日(木)地球温暖化のしくみについて,「イチゴの旬はいつ?」や「一番二酸化炭素が多く出る乗り物はどれ?」という4択クイズを通して考えました。正解と地球温暖化との関わりについて学習していきました。5年生は,今日学んだことを生かしながら,総合的な学習で環境やエネルギーについて調べていきます。また,自分達の生活を振り返っていきます。

エコライフチャレンジ学習1(5年生)

6月10日(木)にエコライフチャレンジの学習をしました。1枚のホッキョクグマの写真から,地球温暖化って何かということを学習していきました。子ども達ははじめて聞くこともあり,興味深く聞いていました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観〜5年生

6月6日の日曜参観では,様々な教科を見てもらいました。写真は道徳,算数,家庭科の学習をしているところです。おうちの方に見守られながらの学習はちょっぴり緊張しているようでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 ブクブクタイム 保健の日 安全の日 パトロールの日
2/16 あいさつ運動 ともだちの日
2/18 福西タイムつくし学級
2/19 土曜塾 絵画教室5
2/21 クラブ活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp