京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:299506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年生の必須アイテム「透明パック」があるから

じっくりと観察ができます。

春から観察してきた動物は,とても大きくなり,動きも活発になっている様子に驚いていました。
画像1画像2画像3

4年生 高とび

高とびの学習が始まりました。高みを目指して頑張っています。
画像1画像2

福西タイム 4年生 2

画像1画像2
 慣れないオンラインでの発表で緊張している様子でしたが,みんな自分の作品を紹介することができました。

福西タイム 4年生

 今回の福西タイムは4年生です。それぞれの夏休みの自由研究をオンラインで発表しました。
画像1画像2

雨水のゆくえ

画像1画像2
理科の学習「雨水のゆくえ」の学習が始まりました。水たまりの水を探し,この水はどこへいくのかな?と考えました。

4年生はロイロノート空間と現実空間とを

フュージョンします。
雨のため,急いで朝,ツルレイシの様子を写真にとりました。
それぞれのロイロノートに写真を送り,観察スタート。
手元に写真があるので,しっかりと観察記録をとっています。

でも,やっぱり,リアリティも求める4年生。
傘をさして,本物の大きさを計ったり,手触りを確かめたりしていました。

画像1画像2画像3

メディアとの付き合い方

画像1画像2
身体計測をしました。
その前にメディアについて養護の先生からお話がありました。
ゲームなどをしすぎると,

1 脳の働きが悪くなる
2 楽しいことが楽しいと思えなくなる
3 依存症になる

など,体に影響が出ます。
そうならないために,マイルールをつくるということが大切
ということを知りました。

メディアとうまく付き合っていきたいですね。


メディアとの付き合い方

養護教諭からメディアとの付き合い方について学びました。上手に付き合っていけるといいですね。
画像1画像2

草引き

運動会に向けて,運動場の整備で草引き活動を行いました。根っこから抜くことに苦労しましたが,協力して取り組みました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp