京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:299651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年生 行事に向けて頑張っています。

国語の学習は説明文を読み取っています。
今日はグループ活動でGIGA端末を使ってまとめみることにトライ。
まだまだ操作に不慣れな点がありますが,これからも新しい教育活動に取り組んでいきます。

運動会に向けてはラストスパート。今日は秋晴れの中,中学年の部の初めから最後までの練習をしました。

そして次の音楽の森に向け,合奏練習もしています。
リコーダーの練習を宿題に出しています。ぜひ何回も演奏し,どんどん上達する姿をほめてあげてください。
画像1画像2画像3

先生も一緒に♪ その2

画像1
画像2
画像3
 もう片方のクラスは,先生と一緒に大縄跳びの特訓中。タイムも計って,目指せ最高記録♪笑顔いっぱいの休み時間でした。

先生も一緒に♪ その1

画像1
画像2
画像3
 中間休み,とても楽しそうに先生と遊ぶ4年生たちを発見!みんな遊びでしょうか。とっても盛り上がっていました。

小文字の学習

画像1
今日は外国語の時間にセラ先生が来てくださいました!
アルファベットの小文字を学習しました。
また口に注目し,発音も教えてもらいました。

4年生の研究授業がありました

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目,4年生の研究授業がありました。学習内容は『祇園祭について』です。祇園祭についての様々な資料を読み,自分たちが調べてみたいことについて,まとめていきました。

4年生 月の呼吸を学び始める

今週,4年生は月についての学習がスタート。
形や色,月の見える位置,太陽との違いなど,様々な観点から話し合い,問いが生まれました。台風一過となりそうな週末,ぜひ空を見上げてみて下さい。
画像1画像2

4年生 除湿器と加湿器を知る

今日の理科の学習問題も前回の学習から生まれた『新たな問い』。
「水蒸気は,空気中のどこにでもあるのだろうか。」
この問題を解決しようと様々な場所で調べ,結果を黒板に集める4年生。

学習のまとめに,空気中の水蒸気を減らしたり増やしたりすることができる
「除湿器」と「加湿器」を紹介しました。


画像1画像2画像3

4年生の「問い」から学ぶこと

4年生は「水のゆくえ」について様々な問いが生まれています。
今日も実験結果からたくさんの発言があり,そこからさらに「問い」が生まれる,
まさに「問いの更新」の連続スパイラル。

主体的な学びからでしょう。
「給食時間のお味噌汁も減っているはずだ。」
「ごはんから水蒸気が出て,水滴がついている。」
と給食配ぜん中も,理科の目で追究する4年生でした。
画像1画像2画像3

スパッタリングとドリッピング

画像1画像2
絵具を使ったいろいろな表し方を学習しました。
筆と歯ブラシを上手に使っていました。

4年生の追究心がすごい!

雨水のゆくえについて「みんなの学習問題」と「わたしの学習問題」を解決している4年生。

「なぜだろう。」「きっとこうではないか。」
たくさんの思いをもち,問題を解決しようととても意欲的です。
発表も多く,友達と協力し合い,今日も中身の濃い学習を展開していました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp