京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:299723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ファイナル福西小の4年生へ

8月3日(火)ツルレイシはどんどん茎をのばしていたよ。
黄色い花もたくさんさいていたよ。
よく見るとゴーヤの実も大きくなっていたよ。

花がたくさんさいていたから実がどんどんできるのかな?
楽しみだね。
楽しみと言えば,みんなが取り組んでいる自由課題です。
中には理科の自由研究に取り組んでいる友達もいるのかな。
長い休みです。「粘り強く取り組んでよかった!やってよかった!」と振り返ることができるよう,取り組んでね。
画像1画像2

緑色のもの発見!!

画像1画像2画像3
ツルレイシ,暑さに負けずにぐんぐん成長しています。
黄色い花がたくさん咲いています。
あ!この緑色のものは?!
また学校に来た時に観察してほしいです。

星の明るさや色

画像1画像2
梅雨空が続き,星の観察が難しかったのでタブレットを使って星の明るさや色について学びました。機会があれば,夜空の観察をしてみよう

水泳学習

3・4年生の水泳学習,子どもたちは頑張りました。昨年度はできませんでしたが,今年度の水泳学習で泳ぐ力が伸びたことを実感できた子が多くいました。
画像1画像2

4年生 観察カードもセロハンテープでつなげば

ロイロノートに負けない対話ツールにしている4年生。
4月から何回も観察してきた植物,動物。
春から夏になり,様子はどのように変わったのか,友達と,カードと,そして自分の記憶と対話する4年生でした。
自分たちの言葉で,しっかりと学習をまとめていました。
画像1画像2画像3

結びの筆使い

画像1画像2
硬筆の次は毛筆に挑戦!
「ひらがなやけどむずかしいな」とつぶやきながら取り組んでいました。
お手本の動画を見ると,ほ先の向きを変えるとよいことに気づき,
心を落ち着かせ,ゆっくり書いていました。

ぐんぐん成長!

画像1画像2
ツルレイシの観察をしました。
葉っぱの数は?つぼみの数は?
最初に観察した時よりもぐんぐん伸びていました。
定規を使って,高さを測るだけでなく,においをかいだりもしていました。
観察するたびに新しい発見があります。

みんなも4月から,ぐんと成長したね。

硬筆に挑戦

画像1画像2
硬筆に挑戦しました。
筆とは違う難しさがありますが,お手本をしっかり見て書くことができました。
姿勢や持ち方も意識して取り組んでいました。

事実にもとづいて書かれた本を読もう

画像1画像2
国語の学習で「ノンフィクション」の本を選び,読みました。
自分で選んで読んだ本を友達に紹介するために,ポップを作りました。
友達が読みたくなるようなキャッチコピーを考えている様子が印象的でした。
今日はポップと本を並べ,友達の選んだ本を読む活動をしました。
みんな朝からたくさんの本を読み,とても集中できていました。


係活動

画像1
学級の係活動による読み聞かせがありました。おもしろい本で,みんなしっかりと聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp