京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

〇〇な食べ物が好きです。

画像1画像2画像3
 国語科の学習では「アップとルーズで伝える」の学習が終わりました。今日は学習の最後として,伝えたいことと例とを結びつける文章の練習をしました。「わたしは○○な食べ物が好きです。」「例えば…」「他に…」といった型をお手本にしながら,友達と書いた内容を交流しました。マスクを着用し換気をしながら,これからも考えを広げたり深めたりするための交流の時間を,大切にしていきたいと思います。

4年 大きな数でも4けたずつ数えれば

きちんと理解できます。
単元の学習が進み,確実に大きな数の理解を深めています。
宿題の様子もぜひ点検してあげて下さい。
画像1画像2

4年生のやる気スイッチオン

算数の学習の様子です。
どうです,4年生のやる気が伝わってきますね。
大きい数の学習をしていますが,みんなでしっかりと学び合っています。
画像1画像2

7月の安全…校外の安全

もうすぐ夏休みです。夏休みは子ども達だけで過ごすことが多くなるので,学校の外での安全なすごし方について,ビデオや安全ノートを使って学習しました。
画像1画像2画像3

一週間の生活について

 外国語活動では,何曜日にどんなことをしているのか,その言い方に慣れ,友達どうしで伝え合う活動を行いました。少しずつ言い方に慣れてきた様子でした。
画像1

4年生はコロコロガーレで日本一周。

雨が続き,休み時間は外で遊ぶことができません。
でも,4年生は室内で楽しく過ごせます。
そうです,図画工作科で作ったコロコロガーレがあるからです。

作品を傾けて,北海道からスタートし始め,見事,沖縄県に到着していました。
画像1

4年生の学び合う姿

算数ではわり算の学習を進めています。
みんなで話し合う活動を大切にしているからでしょう。
少しずつ確実にわり算の技能を高めています。
画像1

4年生 わり算のひっ算

音楽では久しぶりに「校歌」を歌いました。
4年生の歌声は本当に魅力的です。これからもソーシャルディスタンス等に気をつけて活動していこうと思います。

算数はわり算のひっ算を復習しました。
復習の時間ですが,かなり難しい様子でした。
ぜひご家庭でも宿題の様子を見てあげてください。
画像1画像2

歌に合わせてリコーダー

「いいことありそう」の歌に合わせてリコーダーのパートを練習しています。低い「ド」の音をしっかり出すために,あたたかい息を出すような感覚でふきます。「ハッピーバースデー」のメロディには,高い「ソ」の音が出てきます。こちらは,鋭く強い息を吹き込みます。4年生になって,リコーダーの出せる音の幅も広がるため,いろいろな曲がふけるようになるといいですね。
画像1画像2

★福西星座祭り★

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の学習では,理科室で星や星座の位置を観察しました。七夕がある今週はあいにくの雨。直に見られないのは残念ですが,コンピュータの力を借りていざ観察!自分の誕生日の星座や知っている星々があると,子どもたちは嬉しそうにつぶやいていました。またお時間のあるときに,ご家族で星を眺められてはいかがでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp