京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

「角」と格闘中。

画像1
 現在,算数科で角の大きさについて学習中です。くふうして角をはかるためにはどうすればいいか,友達の意見を聞きながら学習を進めていますが,分度器の使い方がなかなか難しいようです。なお,今週,角の大きさをはかる算数の宿題を出しています。お家でも見てあげてください。

4年生 がんばる君の「背中」に勇気をもらう

4年生の体育です。50m走をしました。
2回走ったのですが,なんと全員記録更新。ばてないのですね。

全員の一生懸命の走りを見て,先生も頑張ろうという気持ちになりました。

がっこう再開。げ
んきな子どもの姿から学ぶ
ばりばり意欲的に先生も働くよ
りんとした志をもってみんなで学び合おう

画像1
画像2

ツルレイシはどう成長するの?

画像1
画像2
画像3
 理科の学習が始まりました。学習の最初の時間では,「ツルレイシがこの1年間でどのように成長(変化)するのか」について話し合いました。「葉が…」「実が…」と子どもたちからはたくさんの予想があがり,中にはイラストを描いて示している子もいました。ツルレイシの実はいつできるのか?これから観察を続けていく中で,答えを導き出していきましょう!

4年生は隔日登校でも,友達の発言を・・・

つなげていました!

クラスの学習問題を作るためです。
昨日のグループの疑問や気づき,そして今日のグループの疑問や気づきなどを黒板にまとめ,学習問題をつくっていました。

つながり先生も,驚きのつながり力です。
画像1画像2

4年生 みんなで学ぶと学習意欲が・・・

もちろん向上します。

休校明けにもかかわらず,国語も算数も意欲的に学習することができました。

社会の学習は,さっそく学習問題を作ろうと話し合うことができました。
教室にはさりげなく日本地図が掲示されています。

京都や日本の土地の様子について,どんどん興味をもつことができていました。
画像1
画像2
画像3

さあ始めよCAR

画像1
4年生フレンドシップ号がいよいよ出港です。高学年の仲間入りを果たした姿は本当に頼もしいです。もうバルスは当たり前。カッコイイです。
保健のお話をしっかり聞いています。

みんなで力を合わせて,さあ始めよCAR!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp