京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up8
昨日:6
総数:299607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年生 体育学習発表会はもうすぐ!

今日の体育のハードル走も張り切って取り組みました。
いよいよ金曜日は学習発表会です。
子どもたちのがんばる姿をぜひご参観下さい。
画像1画像2

車いす体験を通して

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に車いす体験を行いました。先日の授業では車いすの押し方や段差,坂道を進むときのポイントを学習し,今日はいざ実践です。
 「段差が思うように上げられず難しかった。」「人が乗ると押すのが大変だった。」「車いすの人が電車に乗ってこられたら,場所をゆずろうと思った。」など,子ども達は体験を通して様々なことを感じてくれたようです。これからも体験を通して,学習を深められるといいですね。

4年生 秋晴れの下,決めポーズ!

体育学習発表会に向け,運動場でも音楽を流しての通し練習をしました。
ラストの決めポーズをすると…,校舎から拍手が聞こえてきます。

なんと6年生が休憩時間で見ていてくれたんですね。
そんな6年生からの拍手に,さらに頑張ろうと思った4年生です。
画像1画像2画像3

4年生 はやさ,正確さを求めるのは準備から

体育の学習の様子です。
ハードルの準備をすばやく行う。やっぱりフレンドシップですね。
学習が始まればやる気スイッチオン!
勝ち負けではなく,自己ベスト目指して全力で取り組んでいます。

ハードルにつまづいてこけてしまっても起き上がり最後まで走りぬいていました。
バルスです。
画像1画像2画像3

期待に応える4年生

担任が作成したダンス動画を何度も視聴し,踊りを覚えようとしている姿。
とてもうれしく思います。
みんなですてきな学習発表会を作りましょうね。

体育の後には習字をしました。体育の後なのに集中して丁寧に取り組む姿。
4年生の成長を感じ,うれしくなります。
画像1画像2画像3

4年生 目に見える勝敗は「燃える」

体育「ハードル走」の様子です。
全員の目の輝きがものすごいです。メラメラ燃えています。

毎回一対一の勝負!があるからです。

うれしいのは担任の「負けても最後まで走り切る」というメッセージが届いている姿。
「走り切る」の見える化です。

また準備,役割チェンジ,片づけがスムーズなこと。
どんどん賢くなる4年生です。
画像1
画像2

4年生 位に気をつけて頑張ってます。

算数では小数第一位,小数第二位など小数の位について学習しています。
どちらの小数が大きいか,数直線上ではどこに表せるか,合わせるといくつになるかなど一つ一つみんなで話し合って解決しています。

数直線の問題はなかなか手ごわいです。
ぜひ宿題点検してあげて下さい。
画像1画像2画像3

ハードル走始まる。

画像1画像2画像3
 体育科の学習ではハードル走が始まりました。初めて取り組む競技とあって,1時間目の準備には時間がかかりましたが,2時間目は準備も実施も段取りよくできました。
 今は,自分に合う振り上げ足やインターバルの長さを模索中です。体育学習発表会に向けてリズミカルに走り抜けられるよう,練習を重ねてほしいですね。

4年 社会 使った水のゆくえ

 下水道の水をできるだけ汚さずに流すように,わたしたちができることは何かについて話し合いました。例えば,よごれた油をそのまま流さないことや,食べ残しをしないなどの意見が出てきました。
画像1画像2

4年 図工 とびだす幸せのカード作り

とび出す仕組みを使って,デザインを考えてすてきなカードを作っています。カッターナイフの使い方にも気をつけて,丁寧に切り取っていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 児童朝会(放送)(児童会1/2)
学校安全の日(学活安全指導1/2)
クラブ活動(クラブ1h)
視力検査つくし・6年(行事1/2h)
銀行振替日
※総合育成支援課和久田専門主事来校9:30〜
※LANネットワーク使用不可(GIGA設置工事)
10/13 体育学習発表会予備日
ともだちの日(健康教育)
食の指導5−1(学活1/2)
SGR下校時見守り
※除去食(卵)
10/14 内科検診2・3年(行事1/2)
10/15 視力検査5年(行事1/2)
朝お話宝石箱読み聞かせ2年
※西陵中入学説明会案内配布
10/16 1・2年遠足
視力検査3・4年(行事1/2)
ALT
※姉妹都市作品展搬出 上里小
SSWなし

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp