京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年生へ 明日新しい課題を届けに行くよ

4年生のみなさん,先日配布した課題は順調に取り組めていますか?

一日一日の課題スケジュールも設定しましたが,写真は先生の課題スケジュールができたら,一つ一つチェックを入れてくれている友達の様子です。

明日は新しい課題を配布させてもらいます。ご確認下さい。
みんなのがんばりが先生はとてもうれしく思っています。
休校が続きますが,みんなでがんばっていきましょう!
画像1画像2

観察にぴったりの季節です

画像1
画像2
 学校で虫の観察をしている子たちに会いました。
 話を聞くと,今ちょうど,テントウムシの幼虫,さなぎ,成虫が全て観察できるとのこと。

 
 学校の庭で全て見つけることができましたよ!
 それぞれ全く違う形に見えますが……よく見ると似ているところもあるかも?
 比べて観察するのには,ぴったりの季節です。

続々,「みんなのがんばった!」

画像1
画像2
画像3
 学校に「福西つながりポスト」が設置されてから,続々とみんなの「がんばった!」が届いています。自主勉強や自然観察などの内容を見ていると,みんなの一生懸命やる姿が目に浮かびます。「ミニ日記」では,「生活リズムを整えてなわとびやサッカーの練習をしています。」というお便りが届きました。先生も今日の休憩時間になわとびにチャレンジしてみました。何とか前とびを100回できましたよ〜!
 14日(木)ごろには次の課題を届けに行きます。今回の課題は教科書を使っての学習になる予定です。考えて書くことが増えることになりそうですので,想像力をふくらませて取り組んでくださいね。

 P.S。都道府県テストを作りましたよ。しっかり覚えておいてね!

図鑑で観察の楽しさが増す

画像1
自然観察の課題はうまくいっているでしょうか。
いろいろな動物や植物を見つけたときに,見たものを図鑑で調べるとなんだか楽しくなります。
観察カードに書いておしまいではなく,ぜひ調べるまで取り組んでみてください。

ゴールデンウィークがあけました

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィークがあけました。みなさんどんなゴールデンウィークを過ごしましたか?楽しめましたか?
 さて,学校に「つながりポスト」ができてから,クラスのみんなの課題がたくさん届くようになりました!なので,今日はみんなの自主勉強を少し紹介したいと思います。みんなのがんばりを見て,「おーし,負けずにがんばろう!」「わたしもやらなあかんな!」と思ってもらったら幸いです。休校はまだ続きますが,やる気になればできる!さあやるCAR!?ファイト,4年1組!

ゴールデンウィークの前に

画像1
画像2
画像3
 今日の課題の1つに理科「春の観察」の2回目がありましたが,みなさん終わりましたか?明日からゴールデンウィーク。課題をきちんと終わらせて,気持ちよく過ごせるようにしましょう。学校では友達が,バッタやシロツメクサの観察をしていました。バッタの頭やシロツメクサの花びら,根などの細かい部分まで見ていましたよ!みんなも細かく観察して,見つけた発見を教えてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 身体計測3年(学校行事1/2)
委員会活動(児童会1h)
生活調べ 〜4日まで
部活動開始
9/1 身体計測つくし(学校行事1/2)
代表委員会(昼休み〜チャレンジタイムまで)
食の指導1−1(学活1/2)
9/2 身体計測2年(学校行事1/2)
9/3 身体計測1年(学校行事1/2)
研究研修(2−2研究授業)
2−2以外5時間授業
チャレンジタイムなしで帰りの会等
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp