京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:5
総数:299542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

歌に合わせてリコーダー

「いいことありそう」の歌に合わせてリコーダーのパートを練習しています。低い「ド」の音をしっかり出すために,あたたかい息を出すような感覚でふきます。「ハッピーバースデー」のメロディには,高い「ソ」の音が出てきます。こちらは,鋭く強い息を吹き込みます。4年生になって,リコーダーの出せる音の幅も広がるため,いろいろな曲がふけるようになるといいですね。
画像1画像2

★福西星座祭り★

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の学習では,理科室で星や星座の位置を観察しました。七夕がある今週はあいにくの雨。直に見られないのは残念ですが,コンピュータの力を借りていざ観察!自分の誕生日の星座や知っている星々があると,子どもたちは嬉しそうにつぶやいていました。またお時間のあるときに,ご家族で星を眺められてはいかがでしょうか?

4年 くらしと水の学習で自分の考えを発表し合う。

「浄水場はどうしてたくさんあるのだろう?」という問いかけに対して,4年生の児童が一生懸命考えをノートに書いたり,伝えたりしていました。
「きっと,たくさんの人が使うからだよ。」
「すぐにきれいな水を用意できるように。」
「もしも浄水場が故障したり,点検したりするときに,他の浄水場がいるから」
など,いつもきれいな水が家庭に届くために,どのような仕組みになっているのかを調べることができました。
画像1
画像2
画像3

インタビューをしています!

画像1画像2
 「失礼します!国語の学習で,インタビューをしに来ました。」

 教室の前で一列に並び,礼儀正しく挨拶する4年生たち。国語科『聞き取りメモのくふう』の学習で,いろいろな先生にインタビューしてまわっています。

 インタビューの結果は,教室で紹介するそうですよ。どんなメモが集まっているのか,楽しみですね。

季節と生き物(夏)

春の頃と比べて,植物や生き物の様子はどのように変わったのだろうか,について話し合いをしました。春の頃と比べて,気温が高くなったこと関連づけて意見をまとめていきました。観察カードをもとに自分の意見を考えようとしていました。
画像1
画像2
画像3

雨の日でもレッツサイドステップ!

画像1画像2
 今日はあいにくの雨でした。子どもたちが心待ちにしていた「高跳び」の学習はできませんでしたが,体育館にて「反復横跳び」と「握力」の測定を行いました。
 反復横跳びは,最初に少し練習の時間をしていざ本番!20秒間必死で動き続けました。握力では,記録向上に向けて,気合とともに力強く計測器を握りしめました。ぜひお家でも記録を尋ねてみてください。

4年生も富士山ノートの頂をねらう

4年生の算数学習ノートの様子です。
6年生ではありません。けれど富士山ノートの頂候補に上がりそうな勢いです。

そのような意欲的な姿からでしょう。昨日は困っていたわり算のひっ算をしっかり理解する様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

ふせんの数だけ学びの証がある!

 すてきな漢字辞典の使い方をしている友達を見付けました。午後からのテストが終わって,思い思いに自習をしている中での一コマです。自分で一生懸命調べて学んだ漢字は,きっと自分の力となっていくでしょう。自分で調べたり考えたりする力を今後も身に付けてほしいです。
画像1

4年生 給食の待ち時間は座っているよ。

それは,新しい辞典「漢字辞典」で遊んでいるからです。
さすがは国語辞典シニアマイスターの4年生。

給食待ち時間も知的に遊んで「漢字辞典マイスター」を目指しているようです。

ちなみに「先生,今度先生とどっちが早く漢字を見つけられるか勝負しよう。」と
対決を求められています。

実はもうすでに,シニアマイスターなのかもしれません。
画像1
画像2

コロコロガーレ始めました!

画像1画像2画像3
 図画工作科ではコロコロガーレを始めました。子どもたちの大好きな迷路作りの教材です。都道府県をモチーフにしたり,トンネルをたくさん作ったりと,楽しそうな迷路を制作中です。身の回りの箱やカップなど,迷路に使えそうなものがあれば,ぜひ来週に持たせてあげてください。完成が楽しみだなぁ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/4 一次統合通学路実施調査
8/5 図書館会館10時〜11時30分
8/7 図書館会館10時〜11時30分
研究発表指導案送付
ワックスがけ
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp