京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

図工 コロコロコロガーレ

 図工「コロコロガーレ」のコースが完成し,柱を組み立て始めました。できあがった子はコースにビー玉を転がして改良点を見つけています。友達どうしでも遊んで楽しんでいる様子が見られます。今週中にみんなが完成して,お互いに見せ合うことができればいいと考えています。
画像1
画像2
画像3

国語 夏の風景 俳句作り

 国語科では,夏に関する言葉を学習した後,自分たちでも俳句を作る活動をしています。その中からいくつか作品を紹介します。
 ・夕すずみ 夜もすずしく 風もふく
 ・夏まつり きものきてみて ぼんおどり
 ・海水浴 うきわでプカプカ なみのりだ
 ・すいかわり 口にひろがる 夏の味
 ・夏休み しゅくだいむずっ たいへんだ
 ・新緑の 生き物ふえて 風がふく
 ・夏の空 大三角形 きれいだな
 ・すいかわり すいかはずすの かなしいな
 ・かぶとむし どんな虫でも 強すぎる

算数 四角形のしきつめ

 木曜日の算数では,平行四辺形をしきつめて,しきつめた中からいろいろな大きさの平行四辺形をみつけ,その理由を考えました。向かい合う辺が平行になることやその辺の長さが等しいことなどを使って,説明することができました。その後,ひし形や台形もしきつめる活動を通して,どんな四角形でもしきつめられることをたしかめました。
画像1
画像2
画像3

書写 点画の接し方に気をつけて

 金曜日の書写では,「作文」の文字を書きました。点画を浅く接するところや深く接するところ,文の「右・左はらい」が文字の中心で交わることにも気をつけて書きます。だんだんと書く字が難しくなってきました。何度も練習を重ねて,自分の納得がいくようにがんばって書くことができていました。
画像1

夏野菜のボロネーゼ

画像1
画像2
画像3
 7月11日(水)
 今日の給食の献立は,
○黒糖コッペパン
○牛乳
○野菜のスープ煮
○夏野菜のボロネーゼ
です。
「夏野菜のボロネーゼ」は,夏においしいズッキーニとなすの入った牛ひき肉のソースにじゃがいもを入れ,さらに,チーズをのせて,スチームコンベクションオーブンで焼きました。「ボロネーゼ」とは,イタリアのボローニャ地方の家庭料理で,「肉が入ったソースを使った料理」のことだそうです。
 4年生の教室では,今日もみんなで楽しく美味しくいただきました。

「みさきの家」の思い出

画像1
画像2
画像3
 福西タイムの発表です。
 4年生は,6月17日(日)〜19日(火)に実施した「みさきの家」での野外活動について発表しました。キャンプファイヤーのときにみんなで踊ったジェンカで入場と退場をしました。
 現地での活動の様子をスライドショーで映しながら,代表の児童3名が,それぞれ心に強く残った思い出を中心に発表をしました。発表後,3年生が来年の「みさきの家」への期待感を表してくれました。

きれいな歌声が…

画像1
画像2
画像3
 今年度,週に1時間ですが,西陵中学校の先生に来ていただいて音楽の授業を教えてもらっています。毎週木曜日の2校時,音楽室から4年生のきれいな歌声が響いています。
 11月の「音楽の森」の発表が今から楽しみです。

What time is it? 今,何時?

画像1
画像2
画像3
 ダグラス先生との外国語活動です。
 一日の生活について,ダグラス先生の発音をしっかり聞いて,その後に続いたり映像資料を見て英語で話したりしました。

4年 科学センター学習・クリーンセンター見学

 5月8日(火)に社会見学に行きました。午前中は科学センター学習で前半はプラネタリウムの中で春の星座や月の動きなどを観察しました。後半は「こちら子ども発電所」というテーマでコイルとどう線を使って発電にチャレンジした後,水力・風力・火力などの発電のしくみやそれぞれの発電の良いところ・悪いところについて話し合うことができました。
 午後のクリーンセンター学習では,実さいにゴミが運ばれてくる様子や,クレーンでゴミをつり上げる様子などを見学したり,環境を守るための3つのR(リデュース・リユース・リサイクル)について学習したりしました。
京都市でクリーンセンターがたった3つしかないことや,1日100トンをこえるごみが処理されていることなどに子どもたちは驚いていました。見学したことをふりかえり,今後の学習に生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

Let's play cards

画像1
晴れの日だったら何をして遊びたいか,雨の日だったら何をしてあそびたいかを
演示を参考にして友達に英語でインタビューする活動をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/28 西陵文化祭〈1年パレード参加〉
10/29 クラブ活動 5年エコライフチャレンジ
10/30 朝のお話宝石箱〈3年〉 食の指導2−1
10/31 歯科検診〈全学年〉
11/1 SC *冬季16:00下校開始〜1/31(木)
11/3 文化の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp