京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up9
昨日:7
総数:299562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

にじっこ祭りのメダル

 にじっこ祭りで渡す参加賞のメダルづくりをしました。
 今日は折り紙を折ってメダルの周りの枠作りです。人に渡すものを作るということで,少し緊張しながらも最後まで丁寧に作りました。
画像1
画像2
画像3

体育 跳び箱

 体育で跳び箱の学習が始まりました。今日は1回目だったので,体を慣らすために高い跳び箱や難しい技には挑戦せず,開脚とびだけを行いました。
 準備や片づけも班で協力して行うことができました。
画像1
画像2

運動会4年生エイサー

 いよいよ運動会の本番です。はっぴとバンダナの衣装を身につけて,出番を待つために運動場に整列すると,みんな少し緊張しながらも気合は100パーセント。手とひざをしっかりとあげ,きびきびとした動きで演技できました。
画像1
画像2
画像3

運動会4年生ハードル

 午後のプログラム4番目にハードル走がありました。春からの練習の成果をいかして,みんな巧みにハードルを跳び越えてゴール目指して全力で走り抜けました。
画像1
画像2

エイサー練習

 5連休の後の練習です。連休の間に踊りを忘れているかと思ったのですが,さすがの4年生,みんなしっかりと覚えていて上手に踊れていました。
 今日はあいにくの雨だったので体育館での練習でしたが,当日と同じ衣装を着ての練習だったので,しっかりと気合を入れて踊りました。。
画像1
画像2
画像3

運動会「エイサー」衣装

 運動会できる「はっぴ」の背中に書いていた文字も完成したので,「はっぴ」を着るとともに,今日初めて頭にかぶるバンダナもつけてみました。
 運動会の本番と同じ姿になった子ども達は,少し照れながらも「頑張るぞ」と気合が入ったようでした。
画像1
画像2

ふれあい相撲大会 男子

 第20回ふれあい相撲大会に参加しました。大原野中学校にある土俵の上でまわしをしめて,相撲をとりました。男子は2チーム参加しましたが,そのうちの1チームがみごと優勝しました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい相撲大会 女子

 第20回ふれあい相撲大会に参加しました。残念ながら入賞することはできませんでしたが,本格的な土俵の上でまわしをしめて元気に相撲を取りました。
画像1
画像2

お話の絵

 図工の学習で,お話の絵に取り組んでいます。4年1組の本の題名は「水の精とふしぎなカヌー」です。不思議なお家や森の様子などを,割り箸ペンを使って墨汁で下書きをしました。
画像1
画像2
画像3

エイサーのはっぴ

 運動会の団体演技「エイサー」で着る「はっぴ」の背中に,好きな文字や言葉を書きました。遠くから見てもよくわかるように,普段は書かないような太い字を書いたので,みんな苦労していました。 
 運動会の日には演技とともにその文字の出来ばえをご覧ください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp