京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:299645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みさきの家へ 出発(4年生)

6月19日(土)朝8時40分4年生は全員そろってみさきの家に出発しました。出発式で,「約束を守って楽しい3日間にしよう。」と学校長から話しかけられ,みんな声をそろえて「はい。」と元気よく返事していました。
画像1
画像2
画像3

どんどんのびろ(4年生)

画像1
画像2
6月16日(水)4年生は,理科の学習で観察しながら育てているツルレイシが大きくなりました。もっと大きくなるようにと支柱をつけました。これからどのように育っていくのか楽しみながら観察していきます。

みんなできれいに2(4年生)

画像1
6月15日(火)2年生が階段を掃除し,4年生が廊下を掃除しています。4年生は階段からのごみもきれいに取ってくれています。

日曜参観〜4年生

6月6日の日曜参観では,体育,算数,音楽の学習を見てもらいました。算数では,小数の計算のところを見てもらいました。そして,体育では走り高跳びの様子を見てもらいました。おうちの人の前でいつも以上に張り切っていました。
画像1
画像2

書写の時間「はす」を書きました〜学校支援ボランティアの方といっしょに

画像1
6月4日(金)4年生はこの日習字で「はす」というひらがなに取り組みました。ひらがなは筆の力をうまく抜かないと書けません。力の抜き加減で苦労しているところを学校支援ボランティアの方に手助けしていただきながら,練習に取り組みました。

走り高跳びにチャレンジ(4年生)

画像1画像2
4年生は体育で走り高跳びをしています。バーを跳び越すのは少し怖いです。勇気を出してとんでいます。さて,何cm跳べるでしょうか。これからが楽しみです。

光電池を使って(4年生)

5月21日(金)4年生は,理科の学習で光電池を使って車を走らせる学習をしていました。キラキラ輝く太陽の下で「わっ,動いた。」といいながら,楽しく学習しました。
画像1
画像2

こんな生き物がいたらいいなぁ〈4年図画工作〉

4年生は図画工作で粘土を使って「こんな生き物がいたらいいなぁ」と考える生き物を作りました。「何を作っているの?」と聞くと,「宇宙人」「とげとげのある魚」「竜」「恐竜とペガサスを合わせた生き物」と次々と話してくれました。
画像1
画像2
画像3

色づくりの学習

画像1画像2
4月28日4年2組では、図画工作で色づくりの学習をしています。ぶどうの一房一房を色を少しずつ変えて塗ります。いろいろなぶどうが出来上がりました。

パッカー車について考えたよ

4月20日(火)の参観日では,4年生はパッカー車について考えました。パッカー車の仕組みやごみの分別についても学習しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 ブクブクタイム タウンミーティング
2/2 キッズタウン福西  PTA本部会19:00
2/4 キッズタウン福西
2/5 PTAフラワーアレンジメント10:00プレイルーム
2/7 委員会活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp