京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up8
昨日:6
総数:299607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】お楽しみ会大成功!

画像1
画像2
画像3
 21日は,どちらのクラスも夏休み前のお楽しみ会をしました。

 何をするのか,そのために時間はどれくらい必要か,誰が何を準備するのかなど,すべてを子どもたち主体で行ったお楽しみ会です。

 どちらのクラスからも,子どもたちの笑顔があふれ,汗が輝く時間になっていました。
 
 大成功してよかったね!2学期も自分たちの力で自分たちのクラスや学年,学校をよりよいものにしていこうね。

【6年】たった一声で…

画像1
画像2
画像3
 21日の1学期最終日。

 掃除の前に担任が「今日が最終日だからいつも以上に掃除頑張ろうね!」ただその一声をかけただけなのに…

 普段拭くことのできないようなところを一生懸命拭いたり,持ち帰りのできていない傘を傘立てに取りに行ったり,腰をかがめて埃を取ったりと,行動で示す6年生が眩しすぎます!!

【6年】背中から感じる想い

画像1
画像2
画像3
 21日は終業式。
 5・6年生が全校の代表として,校長先生のお話を体育館で聞きました。

 背中からも,「校長先生のお話をしっかり聴こう」「聴いたことを受け止めよう」という想いが伝わってくるほどの素晴らしい姿勢でした。

【6年】真のヒーローを目指して

画像1
画像2
画像3
 早いもので1学期も終わりを迎えます。

 学年目標や学級目標がどの程度意識できていたのか,どの程度達成できていたのかを一人一人がふり返る時間を取りました。

 「人に優しくはできていたけど,もっと2学期に意識をしていきたい」「自分たちの力でもっともっとできることがあるのではないかな」など,前向きな想いがたくさん溢れていました。

 さすがです!6年生。

【6年】お楽しみ会に向けて

画像1
画像2
画像3
 1学期最終日は1組も2組もクラスでお楽しみ会をします。

 その準備で子どもたちは大忙し!

 でも子どもたちの表情を見ていると,充実感でいっぱいです。クラスみんなのニコニコが弾ける時間になるといいですね。

【6年】最後の水泳学習

画像1画像2画像3
 20日(火)は,高学年の最後の水泳学習でした。

 小学校生活最後の水泳学習,そして福西小学校で泳ぐ最後の時間…。

 子どもたちは名残惜しそうにいつも以上に頑張っていました。

【6年】優雅な暮らしだなー

 社会科では平安時代の学習に入りました。

 都の貴族のやしきの様子などから,「天皇より貴族のほうが権力をもっていたのだね」「貴族はどのようなことをしている人なのだろう」「やしきが広くて優雅に暮らしている」「庶民に比べると貴族の食事は豪華だ」「蹴鞠を楽しんでいるね」「貴族はどんな暮らしをしていたのだろう」「奈良時代の文化とは違うのかな」など,たくさんの発見と疑問が見つかりました。

 『貴族が権力をもっていたころの文化はどのようなものだったのだろう』という学習問題ができたので,次の時間から調べていきたいです。

 この日は朝から猛暑日。そんな中でも黒板は子どもたちの想いでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】ブックトーク交流会

画像1画像2
 国語科で取り組んできたブックトークの交流会をしました。

 これまでロイロノートを使って,クラス間での交流は何度もしたことありますが,今回は学年間に広げて交流をしました。

 新たな発見がたくさんあったようです。「夏休みに読んでみたい」本にも出会えたようです。

【6年】当たり前の行動

画像1画像2画像3
 19日(月)は,子どもたちにとって非常に久しぶりの校外での活動となりました。

 それでも何も言われなくても,2列で歩くこと,右に寄って歩くことなど,安全を意識した行動ができていて素晴らしかったです。

 さすが福西小学校の6年生です。

【6年】KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール

画像1画像2画像3
 子ども写真コンクールに出品するために,先日校舎内を回って写真撮影を行いました。

 17日(月)には福西公園と小畑川に行って撮影です。テーマであるEchoを意識しながら,洛西の自然をカメラに収めていました。

 暑い中でしたが,頑張りました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp