京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:7
総数:299510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 17日(水),科学センター学習に行きました。

 1組は物理で,『バランスの科学』という学習をしました。

 石をバランスよく積む活動から,高く積むためのポイントを見つけました。そのポイントをもとに,大きさの違う板をバランスよく机の上に積んだり,いろいろな形の板をバランスよく指の上に置いたりしながら,重心という言葉について学習しました。

 たくさんの活動を通して,楽しく学習することができました。

【6年】キラキラゲット!!

画像1
画像2
画像3
 2組は,地学を学習しました。
 石の中に隠れている金属鉱物を効率よく集める方法を考えました。ピンセットではなかなか集められませんでしたが,磁石や水の力を利用すると簡単に集められました。
 無事に全員キラキラゲット♪
 

【6年】卒業アルバム

 17日(水),卒業アルバム用の個人写真と学年写真を撮影しました。

 みんな良い表情で撮影できたでしょうか??

 卒業の日に向けて,まだまだたくさんの学年やクラスでの思い出を作ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】チーム力を高めて

 体育科では,バスケットボールの学習が始まりました。

 部活でバスケットボールをしている子どもも多く,動きも俊敏です!

 これからどんどんチーム力を高めて,勝利を重ねていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】命を守るために

画像1
画像2
 16日,不審者が校内に入ってきたという想定で訓練を行いました。

 不審者に出会った時にどういう行動をとるのか,避難が必要になったとき何を大切にするのか,自分の命を守るために,子どもたちは真剣に考え真剣に行動していました。

【6年】日本の文化って?

画像1
画像2
画像3
 国語科では,『鳥獣戯画を読む』の書き方の工夫を生かして,パンフレットを作ります。

 今日はまず日本文化にはどのようなものがあるのか調べました。

 ロイロノートで見つけたことを共有し,思考ツールを使って整理した45分。一人一人のテーマが見えてきたようです。

【6年】もっと

画像1
画像2
画像3
 来週の人権週間で各クラスが頑張りたいことを話し合いました。

 もっと掃除を頑張ろう!もっと人を大事にしよう!もっと人の話に耳に傾けよう!など,たくさんの『もっと』が聞こえてきました。

 今もできているけれど,もっともっと大事にしていこう,高めていこうという前向きな姿の現れですね。

【6年】This is my town.

画像1
画像2
画像3
 福西にあるものと,無いものをグループ分けし,ゲームをしました。
 福西にあれば1ポイント!
 かなりの盛り上がり!
 楽しく外国語を学ぶことができました。

【6年】表現の工夫をとらえて読み,それをいかして書こう

 国語科では,「鳥獣戯画を読む」の学習をしています。

 この日は,論の展開,表現の工夫,絵の示し方という点から,筆者の工夫について考えました。
  
 筆者なりのたくさんの工夫を見つけることができたので,その工夫を生かして,日本の文化についてのパンフレット作りを次の時間からしていきます。

画像1
画像2
画像3

【6年】学びの深さに心が動かされます

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間,ゲストティーチャーとして来てくださった方へのお礼のお手紙を書きました。

 お話を聞いて分かったことはもちろん,そこから自分は何を考えたのか,そしてこれからの自分に何をつなげていきたいのか,子どもたちの考えの深さに関心しました。
 
 それだけ心に残るお話をしてくださったということですよね。それだけ子どもたちがお話を心で受け止めたということですよね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp