京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】2学期もヒーロー進化中

画像1
画像2
画像3
 ある日の昼休み。

 6年生がしていたボール遊びに,近くにいた低学年を誘ってあげたり,低学年が安心できるように特別ルールを作ってあげたりと,心あたたまる姿を見ることができました。

 2学期もヒーローは進化を続けます!

【6年】社会科「源平の戦い」

画像1
画像2
画像3
 この日の社会科の学習では,「源平の戦いで,源氏は平氏をどのように破ったのか」について調べました。

 源頼朝が平氏を倒そうと兵をあげると,自分たちの領地を認めてくれる新しいかしらを求めていた武士が次々に集まったこと,源義経に率いられた軍が,一ノ谷,屋島で平氏を破り,壇ノ浦で平氏を滅ぼしたこと,頼朝は征夷大将軍となり鎌倉に幕府を開いたことなどが分かりました。

 体育科の後の時間でしたが,子どもたちは集中して頑張っていました。ノートにも黒板にも子どもたちの学びの足跡が輝いています。

【6年】どれくらい成長していたかな?

画像1
画像2
画像3
 30日(月),身体計測がありました。
 
 個人差はあるものの,春の計測と比べると,身長も体重もぐんと増えている子がいました。成長が,数字として目に見えると嬉しいものですね。

 また,計測前には養護教諭からメディアとの上手な付き合い方について教わりました。自分の生活を見つめ直す良い機会になったと思います。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,表現の練習が始まりました!

 密を避けるため,各クラスごとに練習を進めています。まだまだ技を覚えることで精いっぱいの様子ですが,やる気いっぱい頑張っています!

【6年】運動会に向けて

 今年の運動会では,5・6年生が合同で表現をします。今年のテーマは『感謝』。

 これからの練習で大切にしていきたいことを話し合いました。

 ”体全体を使おう””列や動きをそろえよう””笑顔を忘れずにいよう””けじめをつけよう””感謝の思いをもって練習しよう”など,子どもたちの熱い熱い想いをたくさん交流することができました。

 さぁ間もなく練習開始!どんな表現が完成するのか,とっても楽しみです。
画像1

【6年】武士の世の中へ

画像1
画像2
画像3
 社会科では,「武士の世の中へ」という単元に入りました。

 この日は,武士のやかたの様子の資料を見たり,武士ってどんな人なのか,またどんな願いをもっていたのかを調べたりしたことを話し合う中で,『武士はどのようにして力をもち,どのような政治を行っていったのだろう』という学習問題ができました。次の時間から解決に向けて調べ学習を進めていきます。

 今日も黒板は,子どもたちの考えや思いで溢れていました。

【6年】がんばりの証

 6年生の頑張りで,これだけの雑草を集めることができました。
画像1

【6年】全ては福西小のために

画像1
画像2
画像3
 26日(木)6年生で運動場の雑草抜きをしました。

 暑い中での活動ではありましたが,2学期も全校児童が気持ちよく運動場を使うことができるよう,手も気も抜くことなくがむしゃらに頑張り続ける6年生の姿は,やっぱり福西小の最高学年として誇らしき姿でした。

【6年】夏休み明け全校一斉テスト

画像1
画像2
画像3
 26日(木),夏休み明け全校一斉テストが行われました。

 1学期に学習したこと,夏休みに頑張ったことをしっかり発揮しようと,最後まで粘り強く頑張っていました。

 来週にはジョイントプログラムも行われます。テスト続きにはなりますが,前向きに頑張っていきましょう!

【6年】2学期の目標

画像1
画像2
画像3
 2学期の目標を立てました。

 「友だちと心と心の交流をする」「苦手を徹底的に克服する」「家族の一員として積極的に家事を手伝う」など,前向きな子どもたちの想いがたくさん溢れていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp