京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up9
昨日:8
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】歴史の学習が始まります

画像1画像2画像3
 社会科では歴史の学習が間もなく始まります。

 この日は,年表の見方や歴史を学習する意味などを考えました。

 『問題を見つける』『当時の人々の思いや願いを見つける』『自分のものの見方や考え方に生かす』という3つの目を大切にしながら,学びを進めていきたいと思います。

【6年】分数÷分数

画像1
画像2
画像3
 算数科では分数÷分数の学習をしています。

 前の時間に,分数÷分数は「わる数の逆数をかける」ということが分かったので,この日は帯分数を含む分数÷分数の計算にチャレンジしました。

 教室の中で聞こえるのは,鉛筆で文字を書く音のみ。ほどよい緊張感の中,集中して頑張ることができていました。

【6年】夏をすずしくさわやかに

 家庭科では,「夏をすずしくさわやかに」の学習が始まりました。

 今日は,夏を快適に過ごすためにどのような工夫をすれば良いのかを考えました。

 クラスみんなで話し合ったり,教科書を参考にしたりすることで,「打ち水で路面温度が下がるよ」「風鈴の音は涼しさを感じるよ」「どんなカーテンにするのかも大事だよ」など,家でしている工夫や,新たに取り入れたい工夫がたくさん見つかりました。




画像1
画像2
画像3

感想を伝えに来てくれました!

画像1画像2
 先週の金曜日,6年生たちが2年生の『福西タイム』の感想を伝えに来てくれました。

 よかったところを言ってもらったことにも喜んでいましたが,何より6年生の堂々として発表の仕方がとてもかっこいい!と2年生たちに評判でした。

 6年生たち,ありがとう!

【6年】マット運動

画像1画像2画像3
 体育科ではマット運動をしています。

 ねらい1では,「今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦」
 ねらい2では,「少しがんばれば出来そうな技に挑戦」しています。

 特にねらい2の時間には踏切板や長椅子,ウレタンマットを上手に活用しながら,新たに出来る技を増やそうと熱心に頑張っています。

 もちろんタブレットも効果的に活用しています。

【6年】上を目指して!

 この日は6年生になって初めての漢字50問テストの日。

 休み時間には漢字ドリルを使って最終確認をしたり,テスト直前まで友だち同士で問題を出し合ったりと,高得点目指して,前向きに頑張る姿がたくさん見られました。

 素晴らしい姿ですね。結果をお楽しみに!!
画像1画像2画像3

【6年】ビフォー,アフター

 たったの45分間,6年生の頑張りで,プールサイドがこんなにきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

【6年】福西小の誇り

 10日(木),6年生でプール周辺を掃除しました。

 大変暑い中ではありましたが,用具運びや更衣室清掃,雑草抜きなど本当によく頑張ってくれました。

 大粒の汗をかきながらも,一瞬たりとも手を抜くことなく黙々と作業に取り組む姿,人のために力を尽くす姿は本当に素晴らしく,まさに福西小の誇りです。
画像1
画像2
画像3

【6年】暗唱大会!!

画像1
画像2
画像3
 福沢諭吉の「天地の文」を暗唱できるようにペアで何度も音読している様子です。
 子どもたちは,たった45分で半分以上覚えていました!
 音読の宿題に出しているので,ご家族でも挑戦してみてください♪

【6年】Unit2 Welcome to Japan.

画像1
画像2
画像3
 外国語科では,Welcome to Japan.の学習をしています。

 日本にはどんな行事があるのか,その行事はどの季節に行われるのか,どんなことがその行事ではできるのか等を最終的に発表するために,チャンツを歌ったり,動画を見たり,ゲームをしたりしながら表現の習得を目指して頑張っています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp