京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】減塩の大切さって?

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭による食の指導がありました。今回のテーマは「減塩」。

 どうして減塩を意識する必要があるのか,自分たちの生活の中でどこに減塩を取り入れていくことができるのかなどを考えました。

 ぜひそれぞれの生活に生かしていってほしいです。

【6年】比の活用

画像1
画像2
 算数科で学習している,「比とその利用」。この日は,ある量をきまった比に分ける方法を考えました。

 一人で考えたり,近くの人と相談したり,みんなで意見を出し合ったりする中で,「全体の何倍にあたるか」,「図から2つの量の長さを差し引いて」などと考え方を工夫することで,答えに辿り着くことが分かりました。

【6年】レッツダンシング!

画像1
画像2
画像3
 運動会の開会式での「全校体操」の練習をクラスでもしています。

 テンポの速い「EXダンス体操」。子どもたちはノリノリで踊っています!

【6年】合言葉は協力

画像1
画像2
画像3
 家庭科ではエプロン製作を進めています。
 困ったことがあったら友だちと協力!分からないことがあると友だちと協力!

 協力をキーワードにどんどん作業を進めています。

【6年】充実の表情

画像1
画像2
画像3
 日々の学習はもちろん,運動会の練習や係活動,そして修学旅行に向けての係活動も始まっています。

 バタバタ慌ただしい日々ですが,子どもたちは自覚と責任をもって頑張っています。

 「あー大変。」そんな言葉も聞こえてきますが,子どもたちの表情は「充実感」でいっぱいです。

【6年】調理実習で使うぞ〜!!

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていたエプロン作り。
 ずれないよう慎重に取り組んでいます。
 久しぶりのミシンに苦戦しながらも頑張ります♪

【6年】「やまなし」に込められた思い

 宮沢賢治さんが「やまなし」にこめた思いについて,自分の考えをまとめました。友達との交流の様子です。
 なるほど!と納得した友達の考えを自分のノートにメモをする姿が素敵です♪
 交流を通してさらに考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年】オンライン帰りの会

画像1画像2
 28日,5・6年生がオンライン帰りの会をしました。
 オンラインで行う初の試みでしたが,子どもたちはとっても上手に操作してくれたのでスムーズに進めることができました。

 Wi−Fi接続や承諾書の提出などお世話になりました。ありがとうございました。

【6年】世界を広げるために

画像1画像2画像3
 授業の中で,分からない言葉や難しい言葉に出合うと,「辞書で調べよう!」とする子どもたちが増えてきています。

 中には,調べた言葉にふせんをつけている子もいます。分からなかったことが分かったり,知らなかったことを新たに知ったりすることは,楽しくて嬉しいですね。

【6年】進化を続けるヒーロー

画像1
画像2
画像3
 算数科では「比とその利用」の学習がスタートしました。
 この日は『比の値』の求め方や,『等しい比』の見つけ方を学習しました。

 体育の後でしたが,もちろんそこはしっかりと切り替え,学習に向かうことが出来ていました。

 また,ちょうど校長先生が授業の様子を見に来てくださいました。6年生の学習に向かう素晴らしい姿勢に大変関心されていました。

 まだまだ進化を続ける6年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp