京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール

画像1画像2画像3
 子ども写真コンクールに出品するために,先日校舎内を回って写真撮影を行いました。

 17日(月)には福西公園と小畑川に行って撮影です。テーマであるEchoを意識しながら,洛西の自然をカメラに収めていました。

 暑い中でしたが,頑張りました!

【6年】Partyに向けて★☆

画像1
画像2
画像3
 1学期最終日に行う『Summer Tree Party』の準備が着々と進んでいます。
 お楽しみ会の名前もみんなで考えました。

 当日,成功するよう黒板アート・飾り・司会・言葉・記念写真・遊びなど,それぞれの係が協力しています♪

【6年】ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習でブックトークをしました。

 テーマを決めて友だちに紹介したい本,心に残った本をタブレットで撮影しました。

 来週学年で交流します。どんな本に出会えるのか楽しみですね!

【6年】お話宝石箱さんありがとうございました

画像1画像2画像3
 お話宝石箱さんによる高学年への読み聞かせが14日(水)に行われました。

 読んでいただいた本はクラスによって違いましたが,子どもたちは本の世界にどっぷりと浸っていました。

 お話宝石箱さん,朝早くからありがとうございました。

【6年】気分はプロカメラマン

画像1画像2画像3
 KYOTO GRAPHIE子ども写真コンクールに出展する写真を撮影しました。

 今年のテーマは『Echo』です。
 構図や視点に気を付けて撮影していました。

【6年】鱧だー

 13日(火)の給食には鱧が出ました。
  鱧は,梅雨の雨を飲んで旨みをますといわれており,梅雨が明けた7月から8月にかけて脂がのり,旬を迎えるそうです。

 そんな鱧を笑顔いっぱいでいただきました!

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

【6年】卒業に向けて

画像1画像2
 12日(月),水泳学習の際に卒業アルバム用の写真撮影をしました。
 
 卒業と聞くとなんだか寂しい気持ちがしますが,その日を悔いなく清々しい想いで迎えるためにも,今できることをコツコツ重ねていきましょう!

【6年】ポイントは強火で手早く♪

画像1画像2画像3
 家庭科「朝食から健康な1日を」で,いろどり野菜いためを作りました。
 班のみんなで協力して,役割を分担しながら進めることができました。
 手が空いている人から使ったものを洗ったり,机をふいたり,手際の良さが素晴らしかったです^^

【6年】歴史学習頑張っています

画像1
画像2
画像3
 社会科では歴史学習を進めています。
 この日は大化の改新の後,政治がどのように変わっていったのかを調べました。

 教科書や資料集を熱心に調べることで,中国の政治の制度を手本にして,都から全国へ支配を進めていく仕組みを整備したこと,豪族が支配していた土地や人々は国のものになり,力の強かった豪族は貴族として政治に参加したこと,8世紀の初めには,律令もでき上がり,人々は,租・庸・調といった税を納めるとともに,役所や寺を建てたり,九州を守る兵士の役を務めたりしたことなどが分かりました。

 良い学び合いができています。

【6年】片付けもばっちりです

画像1画像2画像3
 もちろん,野菜炒めを作って終わり!ではありません。

 後片付けも責任をもってやり遂げられるのが,福西小学校の6年です。

 ぜひお家でも具材を変えたり味付けを変えたりして,作ってみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp