京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】物事を前向きにとらえる6年生

 給食時間に話すことができなかったり,音楽の時間に歌が歌えなかったり,学習の中で思いっきりペアやグループ交流ができなかったり…。学校現場でもたくさんの制限や制約があります。

 そんな状況の中でも「できることを頑張ろう!」「今は我慢のとき!」そんな風に前向きな気持ちをもって,ひたむきに頑張る子どもたちの姿を見ていると大人たちも励まされます。元気づけられます。

 ともに乗り越えようね。

 
画像1
画像2
画像3

【6年】何をすべきか考えて

画像1画像2
 昨年度,理科の学習で観察したメダカが,まだ元気に6年廊下で過ごしています。

 担当でもないのに,毎日餌をあげてくれている5・6年生がいます。

 「いつもありがとうね」と声をかけると,「お腹が空くとメダカがかわいそうだから」という返事が返ってきました。

 命を大切にする。素晴らしいことですね。
 いつもありがとう。

【6年】力いっぱい!

画像1画像2画像3
 27日(火),学年でスポーツテストをしました。

 この日は「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」の3種目です。

 どの種目も力いっぱい頑張っていました!

【6年】ものの燃え方

 理科では「ものの燃え方」の学習をしています。

 この日の課題は「ものが燃える前と燃えた後の空気にはどのようなちがいがあるのだろうか」でした。

 しっかりと予想を立てたり実験方法を考えたりと熱心に活動していました。

 使い終わった実験道具についても,「ぼくが!」「わたしが!」と率先して動こうとする姿はさすが6年です。
画像1
画像2
画像3

【6年】栄養バランスについて考える

画像1
画像2
画像3
 家庭科では「朝食から健康な1日の生活を」の学習をしています。

 この日は,栄養バランスの整った朝食について考えました。

 ただ食べるだけではなく,成長していくためには健康に活動し,栄養バランスもしっかり意識することの大切さを学ぶことができました。

【6年】Unit1 This is me.

画像1
画像2
画像3
 外国語科では,Unit1 『This is me.』の学習をしています。

 最終的に英語で自分の自己紹介をするために,国の名前や得意なことの言い方などを学習しています。

 26日(月)にはALTのセラ先生も来てくださり,ネイティブな発音に触れることができました。

学級目標製作中!!

 学級目標が決まり,常に意識できるようにみんなで教室用の掲示物を作りました。役割分担し,グループごとに協力することができました。完成まであと一息!!
画像1
画像2
画像3

【6年】わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
 図画工作科,「わたしの大切な風景」の学習で福西小学校のお気に入りの場所を探しました。
 
 思い出いっぱいの福西小学校。どこを描くか悩んでいました。もちろん手にはタブレットを持って…。

 次回からじっくり作品を作っていきたいと思います。

【6年】これぞヒーロの姿!

 22日(木),登校中にこけて,手に少しケガをしてしまった1年生。

 そんな1年生を保健室まで連れて行き手当をしてもらい,優しく教室まで送り届けてくれた6年生がいました。

 周りから憧れられる,尊敬される,そんなヒーローの姿に確実に近づいていますね!

【6年】ゴールを目指して,レッツゴー!

画像1
 21日(木),学年で50m走のタイムを計測しました。
 
 ゴールまであきらめずに走り続ける姿は,太陽にも負けないくらい眩しかったです。

 暑い中よく頑張ったね!6年生。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp