京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:35
総数:299493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

廊下きれいを見える化

画像1
廊下のきれいさの原因は,このBrothersの姿でした。
なんでも本気で取り組む。
そして,そうじこそ人を大切にする心でもある。そんなことを大切にしてくれているBrothersの姿に感心。明日で2学期終業。

1人1人のいいところを見つけてくれているBrothersもいましたよ。
明日の朝のお楽しみ。

こまっているときに
クラス全体をみて行動できる
番ごう順ではなく,とにかくいいところを見つけて書き出していく

場づくりは技のポイントを見える化

画像1
ただ技を練習すればいいものではありません。

少し頑張ればできる技に挑戦する時は,自分の技を客観的に見たり技のコツを見つけるために徹底した場づくりが必要です。


こうやって必要だと思うことにすばやく取り組めるBrothers!
2学期もあと2日。

クラスのために!自分のために!

実物で考察を見える化

画像1
理科「土地のつくりと変化」の学習の様子です。

礫岩?砂岩?泥岩?

なんだろう。

実物があれば,意欲が増し増しです。

学期末まで気を抜かず学ぶBrothersと準備を怠らない先生にナイスSOULです。

友だちのすげえが見える化

画像1
社会の学習後。こんな声が聞こえてきました。

「あんな短時間にこんなけ書けたん?」「すげえ。」

なによりも甘い言葉です。友だちのまとめを見て,友だちに声をかける。
このBrothersの姿につい見とれてしまうのは担任だけでしょうか。

いよいよ冬休み。

卒業だからこそいろんな仲間とのつながりを大切にしたいものです。

できるための練習を見える化

「ヘッドスプリング?ネックスプリング?」
「どうやって練習したらいいのかな?」

初めての技にチャレンジする姿です。自分たちで場づくりについて話し合い,取り組んでいます。
見学のBrothersもつい話し合いに参加してしまうくらい魅力的な練習でした。
画像1

みんなが楽しく過ごせるために

画像1
やはり6年生の休み時間は体を動かす子が多い。
しかも男女で親しんでいます。
今日の放課後も「公園集合な」と外遊びに意欲的。
このつながりは大切にしたいです。

次は,運動場の使い方についてもみんなで考えてよりよい福西小学校を築いていこう。

クラスのためにやってみよう、いや、やるしかない

画像1
画像2
クラスの当番活動にどんどんエンジンがかかってきています。そのためか,時間を意識して早く行動するBrothersが増えてきています。

クラスのために行動できるBrothers拡大中です。

こういった姿が他学年との関わりにも見られると,最高学年として校風を築けます。

明日の町別児童会も頼みますよ

記録会こそ今の6年生が求めている刺激です

画像1
体を動かすことが好きな子が多い6年生。
むしろ体を動かすことで,安心する。
いや安心が運動。

本気になれることもカッコイイですが,なによりも大切なのは自分に負けない心を育てること。

ざわつく火曜日

画像1
小筆を使って,書きました。
姿勢,小筆の持ち方,心を落ちつけること
を意識して取り組みました。

12月はイベントごとがいっぱい。
そして今日は持久走記録会。
ざわつく火曜日は書写で心落ち着けて,学びを見える化しました。

本気を見える化

画像1
本気で取り組む姿がカッコイイ!

苦手だから…
しんどいから…
めんどくさいから…

いいえ6年生はみな本気で取り組みます。なぜなら本気で取り組む姿がカッコイイから。
明日は持久走記録会。楽しみです。
勝敗よりも自己新記録更新!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 食の指導5−1
12/23 終業式
※全学級6時間授業
14時55分ごろ下校

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp