京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

横じゃない縦が勝負

画像1
体育「タグラグビー」の様子です。みんなの表情を見ていると,楽しそうです。ルールが複雑で困っているようでしたが,少しずつ理解して動きに表せるようになってきました。

あんまり運動が好きでなくても
かならず活躍できる
しっぱいしても仲間がいるから大丈夫
ロックオンでもノックアウトでもないノックオン
ぼくが私がでは勝てない
うまくなるコツは
しっかり前にとびこむこと

卒業アルバム用の個人写真は2日(月)に変更になります。委員会は9日(月)です。

最高学年の姿を見える化

画像1
「ふいてもとれてへんやん。」
「だから何回もふいてんの。」
水道場の近くでこんな会話が聞こえてきました。ふと周りをみてみると…。
1年生が拍手。

一生懸命そうじをしている6年生の姿を見て,拍手をしていたのです。
最高学年がお手本となることはなかなか難しいですが,とても温かい気持ちになったそうじ時間でした。

ワールドカップが見える化

タグラグビーの学習の様子です。
今日は,雨天のため運動場ではなく体育館で体ならし。

タグ取り(しっぽ取り)や金魚(ボールの持ち手について行く)の練習をしました。
安岡先生仕込みのパスを伝えると身を遂げる子も。
将来タグラグビーではなくラグビーという選択肢も垣間見られました。

たのしさの秘訣はみんなが活躍すること
グループで練習が盛り上がる
ららーららーらーららーらーやっぱり
グループ対抗戦が早くしたい
画像1

和音を果物化

画像1
1度はりんご
4度はみかん
5度はぶどう

久しぶりに音楽を一斉に。担任も授業に参加。すると驚きです。
「なんやこの言葉?」
「こうすると和音が覚えやすいから佐藤先生が教えてくれた。」
マジックです。
音楽マジックです。次は何が出てくるのか楽しみです。

ただいまおかえり

どうですか?
映えていますか?今の世は,このままインスタにあげるところだと思いますがHPにあげます。

写真屋さんもこだわりの映え写真。
閃きは無限大。

6年生修学旅行から帰ってきました。今日はさすがに疲れた表情。
かと思いきや…。
クラスの雰囲気を変えようと数名の子が算数で粘りの発言。

土日はたっぷり休んで宿題して。来週からはフルスロットルで励みましょう。
画像1

現在,大阪茨木まで帰ってきました。

6年生 約30分後に学校着の予定です。.

折り合いをつける力

画像1
「みんなが楽しく過ごせるために」で他学年との交流に向けて,考えています。
ただ話し合うだけではなく,それぞれの意見をしっかり聞いて,質問し合う。
そして,仮の結論をもち,実際にやって試してみる。
さらに話し合い,最終決定を行うという流れで進めています。

子どもたちの中では,「めんどくさいからこれでええやん。」と言って話し合いを打ち消してしまう言葉を使ったり,強引に話し合いの結論を出してしまったりすることがよくあるので,とても学びがいのある教材です。

クラスきれい係は実はみんながそうじする姿をチェックしていた

画像1
今日の朝の会。
係活動のお知らせで,クラスきれい係が報告しました。実は,みんながそうじする様子をそれぞれの掃除場所でチェックしていたようです。

そこで素敵な表彰状を作成し,みんなの前で渡してくれました。
やはりそうじをする心は大切ですね。

月の満ち欠けを見える化

画像1
月の満ち欠けをモデル実験で調べました。みんな意欲的に実験にのぞんでいました。
やはり教材や教具によって,子どもたちも反応が変わります。
「もっともっといい授業をつくらなければ!」

修学旅行もですが,授業も大切にします

クラスきれい係がグラフに見える化

画像1
クラスきれい係が先日とったアンケートの結果を見える化してくれました。またこのアンケートから,取り組みを実施するというお知らせもありました。

より良いクラスづくりのために試行錯誤してくれている姿にSoulを感じました。
ありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 食の指導6−1(学活1/2)
※福西保育園芋ほり来校11:00〜
10/28 耳鼻科検診(行事1/2)
10/29 検尿
10/30 検尿
教職員インフルエンザ予防接種(昼休み)
11/2 朝会(放送)(行事1/2)
冬校時〜1月31日まで
シェイクアウト訓練9:30〜
ALT

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp