京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:2
総数:299709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

外国語の意味も丁寧に伝える教師

画像1
そうです。西山先生はいつも外国語で使う単語の意味を丁寧に教えてくれます。
そのため,どんな目的でその文や言葉を使うのが明確になります。

いよいよUnit2も終盤。楽しみながら英語使っていこうね!

自分のノートでは胸をはれ

画像1
ノートに自分の考えを書けるようになってきた子が少しずつ増えてきました。
「これ,自信ないしな。」
「まちがってるし。」
「どうせ,答えちゃうし。」
違います。ノートだからこそ間違いや失敗は大いにあり!
間違いや失敗があるなら,集団で解決!

自分のノートでは胸をはろう!

ドはドーナツのドではない

画像1
外国語のUnit2は,これまで学習のサポートをしてくれていた西山先生が行ってくれています。
さっそく聞いたことのある英語の歌で英語スイッチをいれています。
「ドーはドーナツのドではないの!?」
ついつい声がもれる教室。
サウンドオブミュージックの世界にひきこんでくれました。

きく耳を育てよう
せかいの言葉を知れば楽しさも広がる
つまり外国語はアクティブに!

係発動

画像1
ぐっと遅くなりましたが,係活動が始まりました。
ポスター掲示の活動を行う子たちが,委員会についてお知らせするポスターを紹介してくれました。
こんな雨の日だからこそクラスのことを考える時間が作れる。素敵ですね。


Dream SOUL Brothersとカリマネ

画像1
図画工作科「12年後のわたし」の様子です。
総合的な学習の時間の「Dream SOUL Brothers」とカリマネです。
そこで調べた職業や思い描いた自分の姿を形に表します。

粘土を使うので図工セットは必須です。
装飾に必要な材料がある場合は,お家で準備ください。

ノートの頂上は誰だ

画像1
できるだけ富士山ノートの掲示は細目に行っています。
ノートには,自分の考えであふれるものにしてほしい!そんな思いで富士山ノート作りを続けています。
ノート作りの背景には,「丁寧さ」だけではなく「一人学び」を大切にする姿があります。
まずは,ノートの中では自分の考えに自信を持とう!

待ってろよ1年生

画像1
1年生を迎える動画の録画に向けて練習を積んでいます。
キーワードは「コロナに負けるな」です。
来週には,最高のものが出来上がるよう佐藤先生もBrothersも一生懸命です。

だまって学ぶ

画像1
真剣に学び合う子です。

放課後に教室で学習にのぞんでいます。
わからないところがあれば質問する。
質問してわかったら,自主勉強のモデルプリントを活用する。
すばらしい流れです。こういった姿こそクラス作りには欠かせません。

成績をあげるためだけでなく
長い目でみて自分を鍛え上げる。
のんきなことは言ってられない
あともう少しで中学生
しっかり自分の心を育て
あつく学ぶ
とにかく自分に負けない心を育てる

6年生の委員会活動

画像1
委員会活動がスタートしています。
図書委員会では,先日の委員会活動で主体的に意見をつくりあげることができたからか,当番活動も楽しそうです。

やはり子どもたちのアイデアは無限大です。

ハンドベルの音色が……♪

画像1
 2階廊下で聞こえてきたハンドベルの音色。
 6年生たちが,音楽科の学習で練習していました。

 どうやら合奏の練習をしているようす。
 メロディーの完成が楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 体育学習発表会
10/12 児童朝会(放送)(児童会1/2)
学校安全の日(学活安全指導1/2)
クラブ活動(クラブ1h)
視力検査つくし・6年(行事1/2h)
銀行振替日
※総合育成支援課和久田専門主事来校9:30〜
※LANネットワーク使用不可(GIGA設置工事)
10/13 体育学習発表会予備日
ともだちの日(健康教育)
食の指導5−1(学活1/2)
SGR下校時見守り
※除去食(卵)
10/14 内科検診2・3年(行事1/2)
10/15 視力検査5年(行事1/2)
朝お話宝石箱読み聞かせ2年
※西陵中入学説明会案内配布

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp