京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up10
昨日:7
総数:299563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

日本一を目指す係

画像1
それはポスター係。みんなの様子や声を伝えようと丁寧に活動を進めてくれています。

係活動はよりよいクラスをつくるために,必要不可欠です。
こういった姿が本当にうれしいです。

雨ですハードルです体育館です

画像1
今日はあいにくの雨。
ハードル走の学習を延期延期にしてはいけないので,体育館でひと工夫。
体育館でもインターバルを見つける学習はできます。
めあてをもつことの大切さをBrothersとともに学ぶことができました。

頂きます

画像1
そうです。ノートの頂きを目指すBrothersです。
どんどんモデルノートを参考にして,仕上がってきています。
ここで積み上げた自分の思考力をどんどん発信していくSOULも育てていってほしいです。

黒板にも自信をもつ

画像1
算数の分数×分数の様子です。
前に出て,自分の考えを書いてもらいました。言葉やキーワードで書く子や記号を使って書く子。
とにかく説明する時にわかりやすいように。

せんせいになったつもりで
きっとできるよみんなの目で
がんばりが何よりも大切
えや図をを使って説明しよう

1年生ありがとう

画像1
1年生を迎える会ができなかった今年度。
各学年動画にて1年生の入学をお祝いしました。
しかし,6年生は最高学年として生演奏をプレゼント。
音楽室に入ると・・・なので廊下から。

6年生の必死な表情が素敵でした。

50問テストの学びを創造する

画像1
「先生!漢字の50問テストっていつ?」
「再来週です。」
これは先週末の会話です。
放課後の学習で,自主勉強ノートを見ていると,まさにノートの頂をいただきますと言わんばかりの内容でした。
また,掲示物として紹介するので友だちから見て学ぼう!

外国語の意味も丁寧に伝える教師

画像1
そうです。西山先生はいつも外国語で使う単語の意味を丁寧に教えてくれます。
そのため,どんな目的でその文や言葉を使うのが明確になります。

いよいよUnit2も終盤。楽しみながら英語使っていこうね!

自分のノートでは胸をはれ

画像1
ノートに自分の考えを書けるようになってきた子が少しずつ増えてきました。
「これ,自信ないしな。」
「まちがってるし。」
「どうせ,答えちゃうし。」
違います。ノートだからこそ間違いや失敗は大いにあり!
間違いや失敗があるなら,集団で解決!

自分のノートでは胸をはろう!

ドはドーナツのドではない

画像1
外国語のUnit2は,これまで学習のサポートをしてくれていた西山先生が行ってくれています。
さっそく聞いたことのある英語の歌で英語スイッチをいれています。
「ドーはドーナツのドではないの!?」
ついつい声がもれる教室。
サウンドオブミュージックの世界にひきこんでくれました。

きく耳を育てよう
せかいの言葉を知れば楽しさも広がる
つまり外国語はアクティブに!

係発動

画像1
ぐっと遅くなりましたが,係活動が始まりました。
ポスター掲示の活動を行う子たちが,委員会についてお知らせするポスターを紹介してくれました。
こんな雨の日だからこそクラスのことを考える時間が作れる。素敵ですね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/19 図書館会館10時〜11時30分
AM校内研修
PM職員会議
8/20 AM校内研修
ひかり電話設置13:00〜16:00
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp