京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:7
総数:299559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

毛筆でZを描く

画像1
書道ではありません。図工「墨で表す」の様子です。
いろいろな道具や表し方を考えるために,筆や半紙を使って試しています。この時間が一番生き生きとしていました。
雪舟のようにはいきませんが,自分の思いがつまった作品ができそうです。

MUSIC SOUL Brothers

画像1
画像2
音楽室も完成間近です。
6年生のみなさんが少しでも安心して音楽の学習ができるように,今日も先生が環境整備を行ってくれました。
密にならない配置,楽器の音のチェック,使用時に気をつけることなど
6年生初めての音楽が楽しみですね。

えがおで楽器演奏できるように
ムムム近づきすぎないように
すてきな音色で楽しめるように
ていねいに環境整備してくれました

6年生に活躍の場を!

社会の学習で,やはり早速学習問題を作ろうとする最高学年。

一枚の資料から,どんどん疑問や気づきを発表しようとする最高学年。

友だちの話をしっかりと聞き考えを深めようとする最高学年。

図画工作の活動計画,準備物まで自分たちで話し合う最高学年。

これが福西40代目ブラザーズです。
行事の縮小となった今年度。
様々な工夫をして,新しい学校生活様式に合わせて活躍の場を設けていきます。
画像1
画像2

なぜ書道セット

画像1
画像2
なにやら書道セットを取り出していますよ?
なぜかな?Bグループの人楽しみですね。
今日の学級年表で4枚目となりました。
「図工の時間話し合うことができた」
と書いてくれました。

スマイル
いままでの生活を変えよう
つながり
ちょっとした勇気
分散登校での合言葉はなんだったかな?

具体物を操作することで算数は身につく

画像1
「対称な図形」から分散登校が始まりました。293ページのシートを使って,学習を進めます。長い休校や「つながり授業」のせいか,みんな「次はこんなことをきくのでは?」「これは,こう答えるといいのでは?」と考えているようでした。

293ページのシートを使うと,いろんな発見が見えてくるようです。

学級年表はもう3枚目ですよ

画像1
今日はオリエンテーション。校長先生の話,先生の話と話を聞くことが多い日でありましたが,学級年表を担当してくれた子は次のように書いていました。
「話をしっかり聞けた」

しっかり聞いた内容を明日以降の学校生活に生かしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/19 図書館会館10時〜11時30分
AM校内研修
PM職員会議
8/20 AM校内研修
ひかり電話設置13:00〜16:00
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp