京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:7
総数:299559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

身近なものほどexciteする

画像1
今日からsocial studyで歴史の学習が始まりました。
まずは,歴史のstandardを学びます。
歴史学習における学び方のpointをみんなで確認しました。その際に,福西の地域の今昔mapを使い,比較したり関連付けたりして自分の考えたことなど話し合いました。

外国語にはセラ先生は必要不可欠

画像1
外国語の学習にセラ先生が久しぶりにやってきました。
セラ先生の姿が見えると,みんな一気にテンションが上がり,笑顔いっぱい。
ノリノリの英語の歌やかわいいしぐさがみんなにぴったりなようです。

Unit2が終わりました。季節や行事の言い方を復習しておきましょう。

まとめの活動にバリエーションを

画像1
社会科「子育て支援の願いを実現する政治」の単元のまとめをしました。

6年生では学習計画を立てたり,まとめたりする活動でどんどん力をつけていきたいと考えています。今日は,短冊を使って取り組みました。

自分の考えも取り入れて
文章にまとめる
にぶん(2文)程度がちょうどいいかな
つまりはわかりやすく
よし!やってみようが大事
くりかえし取り組んでレベルアップ!

日本一の町別児童会に向けて

画像1
毎日のことなので,ついつい次第に意識が...な登校班。
なかなか難しいこともありますが,40代目が本気で町別児童会を変えていったろうという思いで臨みました。

そうすると,このように自分たちで整列のチェックをする6年生Brothersも。

明日の登校がますます楽しみです。

先生となりの部屋がほこりでいっぱいなんでそうじしていいですか

画像1
「はい。もちろんです。そうやって気づいてくれてうれしいです。」

そうやって学校やクラスをよりよい方向へ導いてくれるBrothers。
「だるいな」「めんどくさいな」「うるさいな」という姿ではありません。
進んで気づきから行動へ移してくれました。うれしいです。感心します。



そして,ありがとう。

スティーブジョブズここにあり

画像1
図工「12年後のわたし」の様子です。
「先生,見て!ここにりんごのマークつけてみた!」うれしそうな一声。
近寄って見て見ると,なんとも細かい作業でパソコンのミニ版がそこにあるではないですか!
今,自分が調べた職業や興味のある仕事について形に表しています。総合的な学習の時間とカリマネっています。仕上がりがどうなるのか楽しみで仕方ありません。

係活動Brothersの勇姿

画像1
今日は待ちに待った「低学年との交流」を目的とした係が出動しました。
1年生に向けての読み聞かせ。
ほんとにあったかい雰囲気の中での活動。
見ているととってもうれしい気持ちになりました。

体育は係活動がちゃんとしていると活動時間も充実する

画像1
残念ながら雨天が続き,体育館でのハードル走練習。しかし,6年生は体を動かすことが大好きです。
今日は,ねらい2で競争を楽しむめあてをもって取り組みました。

活動内容も大切ですが,係としての活動の充実も大切です。ハードルを直したり,スタートの合図をしたり,記録をとったり...。試技だけではなく,役割を果たすことも体育には必要不可欠です。

読書ノートも言葉の宝箱

画像1
なんと!7月14日!6年生から読書10000ページ達成者が出ました!
驚きどころか,尊敬します。
本と友だちどころか,本と家族になっています。
さあ,そろそろ夏休みも近くなってきました。みなさんは,夏休みの計画立てていますか?早めに計画を立てておくと,本と親しむ時間も上手につくれますね。

テスト直しもBrothersの教える姿

画像1
算数の文字と式のテストを返却しています。
テスト直しはもちろん,宿題などの直しも大切です。
まずは,自分で調べる。確かめる。
つぎに,先生に質問する。友だちに教えてもらう。
最後に,再度解いてみる。
これが鉄則です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/19 図書館会館10時〜11時30分
AM校内研修
PM職員会議
8/20 AM校内研修
ひかり電話設置13:00〜16:00
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp