京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:10
総数:299692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ノートの頂は学習中の復習にも使える

画像1
今日の算数「分数×分数」は練習問題でした。
みんな少しずつ約分に慣れてきたようです。

ノートは復習にも使えます。また富士山ノートができていれば,友だちに見せて教えることもできます。

交流中に辞書も使える

画像1
国語「たのしみは」で6年生では単元の最後に令和時代歌集を残します。

今日は,自分の短歌がより表現豊かになる工夫について学習しました。
互いの考えを交流する時に驚きの光景が!

なんとペアで交流している中で辞書が使われていました。
こんな場での使い方もあるのだと感心しました。

日本シリーズなら相手はソフトバンク

画像1
図工の「12年後のわたし」が後半戦に突入しました。
今日は人形にSOULを吹き込めました。

ある子は野球選手。ある子はバレーボール選手。
みんなさまざまな職業を想像しているようです。
完成が楽しみです。

4年生のみなさん,こんな感じで名人なれますか

画像1
学習中の子ども達の様子を見ていると,辞書ををすぐに引けるようになってきました。
やはり自分の感覚で理解している言葉と,正しい言葉の意味には違いがあります。
正しく言葉を使えるようになるには,辞書が大切。さらには4年生のように付箋を使う名人も。

じまんできるくらいの言葉の力を
しまった。まだ持って来てない人へ
よういは簡単。手提げに辞書を!

1年生メッセージありがとう

画像1
画像2
やはり今一番ノリにのっているのはポスター係です。この3人は,本当にクラスを日本一にしたがっている!いやできると信じている。
熱いBrothersです。

先週1年生からもらったメッセージを,かわいくレイアウトして掲示物をつくってくれました。

かかり活動を必ず忘れない
わくわくするような掲示物を
いつもみんなに知らせてくれる
いま一番熱いBrothers

生かしているハードリング

画像1
雨天時の体育館練習が生かされているのか,ハードリングがだいぶうまくなってきました。これからいよいよねらい2に入ります。
Brothersからのアドバイスをもとに,どんどん記録更新を目指してほしいです。

つながり先生まで届いたか

画像1
今日の体育では,「ソフトボール投げ」を行いました。
休校中の学習相談日に,つながり先生と一緒に体を動かしたときに,この種目にもつながりをもって活動しました。

結果はどうでしたか?満足いったかな?
つながり先生まで届いたかな?

日本一を目指す係

画像1
それはポスター係。みんなの様子や声を伝えようと丁寧に活動を進めてくれています。

係活動はよりよいクラスをつくるために,必要不可欠です。
こういった姿が本当にうれしいです。

雨ですハードルです体育館です

画像1
今日はあいにくの雨。
ハードル走の学習を延期延期にしてはいけないので,体育館でひと工夫。
体育館でもインターバルを見つける学習はできます。
めあてをもつことの大切さをBrothersとともに学ぶことができました。

頂きます

画像1
そうです。ノートの頂きを目指すBrothersです。
どんどんモデルノートを参考にして,仕上がってきています。
ここで積み上げた自分の思考力をどんどん発信していくSOULも育てていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 総育研修(つくし学級見学) 食の指導5−2
総合育成研修(つくし学級見学)
2〜3hの間に見学
食の指導5−2
7/10 銀行振替日 ソフトボール投げ予備日
若手研
(道徳授業2h…1−2,3h…5−1)
銀行振替日
ソフトボール投げ予備日
7/13 児童朝会(放送) 学校安全の日 ともだちの日
児童朝会(放送)
学校安全の日(学活安全指導1/2)
ともだちの日(つくし学級紹介)
夏の空気検査10:35〜
7/14 食の指導6−1
7/15 小中一貫教育校ワークショップ19:00〜福西小
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp