京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 上達がはんぱないので写真がぶれる

ソフトバレーボールはリーグ戦が終了。
勝ち負けはありますが,どのチームも確実に上達しています。
授業後話を聞くと,ブロックアウトを狙ってスパイクをうっている児童もいる様子。
本当でしょうか?子どもの上達スピード,おそるべし。
画像1
画像2
画像3

6年 持久走大会試走は…。

熱くなれず…でした。
5・6年生の男女それぞれ直接対決させる展開にしたのですが,それほど記録はよくありませんでした。
来週の本番では,6年生として最高記録を出す,そんな姿を下級生に見せてほしいと思います。
画像1
画像2

6年には日本人特有の職人気質あり

掃除後の黒板アンド黒板消しです。
なんということでしょう。そうじ前のビフォーアフターに感動です。

その後,ふり返ればそこにはこだわって掘り進めるFACEがいます。

できる限り5時間目の板書は美しくしたつもりの担任でした。
画像1
画像2
画像3

6年 マルシゲの食材を使って

グループごとに料理を作りました。
子ども達は家庭科室の利用には慣れたもの。5年生の初めに,どこに何があるのか調べ学習をしてスタートしたのを思い出します。
ほぼ自力で時間内に料理を完成させていました。
350円ずつご用意いただきありがとうございました。
お釣りを均等に配れるよう準備し,週明けに渡す予定です。
画像1
画像2
画像3

そうだ!マルシゲに行こう…

3・4時間目の調理実習に向けてスーパーマルシゲに買い物に。
買い物上手なグループは安く食材を購入していました。
すると保護者様の姿も。
あたらしい参観のあり方に福西の未来を感じていた担任でした。

画像1
画像2
画像3

6年 マッチングゲーム!

過去形の表現もずいぶん慣れてきた6年生です。
今日の外国語は「行ったことカード」と「感想カード」をペアでそれぞれ引き合い
文章としてマッチングするかどうかのゲームをしました。

ポイントはきちんと外国語を使って発表することです。
何度も「I enjoyed hiking.][It was fun.]と言い合い,過去形外国語に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 単純な作業ができにくい…

今日は資料から見やすい表の表し方を考えました。
いきなり答えを与えるのではなく
「どんな表にすればちらばりが見やすくなるかな?」と問いかけ一人で考えさせました。
いろいろな工夫がノートに見られます。

結局子ども達のアイデアをまとめると教科書の見本の表が完成しました。さすがです。
ところが…表にまとめる数字がミスの連続です。
単純作業を丁寧にするように心がけましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 バレーボールの動きになってきたー!

ソフトバレーボール2時間目。
2時間目なのに動きがかなりチェンジしています。
ゴールデンエイジは技能の習得がはんぱないです。

画像1
画像2
画像3

6年 泥岩はどれだ?

のぞきこむようにして,れき岩,砂岩,泥岩を見分けています。
岩を見分ける,その眼力がすばらしかったです。
画像1
画像2

6年 アカデミックに学び合う

算数は新しい単元に入りました。
30人近い記録の平均を出すのはたやすいことではありません。
しかし,福西小学校のみんなはみんなで学び合う集団。
全員が分かるまで説明しようとする姿があります。

チャレンジタイムでも3人グループで教え合う様子です。
今日の授業のふりかえりにも
「友達の説明で分かることができた。またみんなで教え合いたい。自主学習で定着するよう取り組む。」などの前向きなコメントがありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 *全学級5時間授業 卒業式式場準備 6年中学制服わたし(15:00〜15:40プレイルーム)
3/15 学校安全の日
3/18 あいさつ運動
3/19 *全学級5時間授業 給食最終 卒業式リハーサル&前日準備
3/20 卒業式 *1〜4年生は登校しません

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp