京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 明日はテストでも…

自主学習は「社会の授業の予想が合っているか調べたい!」
という子どももいると思います。

今日も学習問題に対し,たくさんの予想が発表されます。
教科書には答えが載っていないようなものもたくさん発表されていきます。

「今日は社会のノート提出したくない。自主学習で調べたい。」
このような発言があります。ぜひ答えを調べて教えて下さいね。

バディ音読で1時間の学習をさらに深めている6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年 学びの質がポイントです。

算数の学習ノートの様子です。
ほとんどの6年生が見開き2ページで1時間の学習をまとめています。
自分の考えの後,友達の発表を聞いてメモを加えていきます。
単元の学習の感想にも
「友達と話し合い,より理解できた。」
「今度はこのクラスの資料から柱状グラフを作ってみたい。」
など,みんなで学び合う良さやさらにしてみたいことなどが書かれていました。
うーん,いい学びです。明日はテスト。
自主学習でさらに学習を確かなものにしましょう。
画像1
画像2

6年生 only English

外国語単元のゴールは,only Englishで友達と4文,5文伝え合いです。
なかにはさらに「Do you like ○○?」とチャレンジ1文を加える強者まで。
いよいよラグビーワールドカップ・東京オリンピックが迫ってきました。
6年生の教室も世界に目が向いています。
画像1
画像2
画像3

6年 FACEスイッチがON!

金曜日はともだち集会があります。
そこでたてわり教室ごとにフェスティバルのルールや工夫を話し合います。

しかし,ロング昼休みといっても給食後,食器返却もあります。
なかなかそれほど時間も確保できません。
そこで,
6年生で案を考えておくように伝えました。こうなるとFACEスイッチがON!
どのグループもそれぞれ創意工夫する姿が見られていました。
画像1
画像2

6年生 持久走大会もやはり「粘り強さ」です。

持久走大会応援ありがとうございました。
6年生の多くが自己ベスト記録を更新していました。
「本番に強い。粘り強くよくがんばりました。」

こうも話しました。
「練習からいかに本番と同じように取り組めるかが成長のキーワードだよ。」と。
小学校最後の持久走大会をふりかえって,また中学校の持久走に生かしてください。
画像1
画像2
画像3

6年生のFACEに学ぶ

画像1
 6年生の持久走大会の様子です。さすが福西の顔。自分が走り終わってもみんなのために応援を続ける姿。最高です。
 この姿が福西みんなをスマイルにしてくれます。

6年生 中庭をチェンジ

図工作品「いっしゅんの形から」単元のゴール。
それは,中庭をアートの世界にチェンジする空間遊びです。
児童朝会もあったので,全校の友達にも見に来てもらうよう声かけしました。
自分の作品に合う場所を考えて作品を飾っていました。
個人懇談会の際に,4階の奥の教室に飾っていますのでぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年 上達がはんぱないので写真がぶれる

ソフトバレーボールはリーグ戦が終了。
勝ち負けはありますが,どのチームも確実に上達しています。
授業後話を聞くと,ブロックアウトを狙ってスパイクをうっている児童もいる様子。
本当でしょうか?子どもの上達スピード,おそるべし。
画像1
画像2
画像3

6年 持久走大会試走は…。

熱くなれず…でした。
5・6年生の男女それぞれ直接対決させる展開にしたのですが,それほど記録はよくありませんでした。
来週の本番では,6年生として最高記録を出す,そんな姿を下級生に見せてほしいと思います。
画像1
画像2

6年には日本人特有の職人気質あり

掃除後の黒板アンド黒板消しです。
なんということでしょう。そうじ前のビフォーアフターに感動です。

その後,ふり返ればそこにはこだわって掘り進めるFACEがいます。

できる限り5時間目の板書は美しくしたつもりの担任でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 食の指導つくし
3/13 ほけんの日 お話宝石箱(中間休み) 学校運営協議会
3/14 *全学級5時間授業 卒業式式場準備 6年中学制服わたし(15:00〜15:40プレイルーム)
3/15 学校安全の日
3/18 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp