京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:4
総数:299642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 最後の参観発表会が見えた!

音楽は越天楽今様の合奏。これがまたしぶい!
サッカー日本代表のベテラン選手のようにしぶい!

日本伝統を大切にするというテーマでこの合奏は採用予定!
さらにグローバル社会に生きる国際人のテーマで外国語のスピーチ採用予定!

あとは感謝や成長をテーマに歌と言葉の発表予定です。こうご期待!
画像1
画像2
画像3

6年 バズゲームが止まらない!

スー先生の提案で全員で「メイク サークル バズゲーム」
もう興奮が止まりません。本当に楽しそうでした。
ただ数をカウントしているだけなのですが,
卒業間近ということがそうさせるのでしょうか?

残り二か月みんなで楽しく学習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 そこに山があるから越えたくなる。

跳び箱学習も後半です。
学習の約束を守って準備片づけする姿が美しい。
安全意識の高さが感じられます。

ちょっとしたアスレチック氷おにごっこも大盛り上がりの6年生です。

舞台を使ってもかかえこみとびの練習になるよと伝えると,すぐに舞台がお山に変身!
アクティブです。
画像1
画像2
画像3

6年 西陵中学校のみなさんお世話になりました。

今週は小中交流会がありました。生徒会・部活動キャプテンのみなさん,
すてきな紹介ありがとうございました。
教職員の皆様、体験授業ありがとうございました。
おかげさまで中学校への期待を抱くことができました。
画像1
画像2

6年 週明けからアクティブ!

国語の漢字の広場も少しチェンジ。
グループでリレーのように文章を作るようにしてみました。
これが対話的!必然と相談が生まれます。

豆つまみ大会ももちろん小学校最後のもの。
絶対に勝つ!その気合がうれしい限りでした。優勝おめでとう!


画像1
画像2

6年 児童朝会も残りわずか

児童朝会がありました。
あらためて全校児童を見ると,やっぱり6年生は大きい。
6年間で心も体も大きく成長したことでしょう。
最後の福西タイムではその成長した姿を見せましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校の制服を試着する。

中学校の制服採寸がありました。
なんだかみんなうれしそうでした。もうすぐ卒業を実感しますね。
今日の道徳で発表した「福西小学校に伝統を残す」行動を来週からも心がけていきましょう。
画像1
画像2

6年 参観ありがとうございました。

自由参観たくさんのご参観ありがとうございました。
6年生らしく,落ち着いた雰囲気で学習をしていたり,外国語活動では元気いっぱいゲームを楽しんだりする姿をみせることができたのではないでしょうか?

残り2か月ほどとなりましたが,今後もみんなで力を合わせ充実した学校生活となるよう努めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 跳び箱の技もずいぶんチェンジ

5年生の時に担任が見せて驚いていた頭はねとび。
今ではたくさんの子ども達ができるようになっています。

開脚とびやかかえこみとびもきちんと踏み切ること,手をしっかりとつくこと,
着地をそろえることなど基本がずいぶん身についています。

みんなで教え合う姿もとても上手です。
画像1
画像2
画像3

6年 「あけまして グッジョブ!」

一週間が終わりました。
この最初の一週間を大切にしようと話し合って過ごしてきた6年生。
結果はグッジョブのオンパレードでした。
どの授業もよく考え表現し,家庭学習の自主学習ノートにはさらなる可能性を感じました。
週末のグッジョブカードです。
先生はみんなに,この場を借りて
「グッジョブでした!」
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 食の指導つくし
3/13 ほけんの日 お話宝石箱(中間休み) 学校運営協議会
3/14 *全学級5時間授業 卒業式式場準備 6年中学制服わたし(15:00〜15:40プレイルーム)
3/15 学校安全の日
3/18 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp