京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up9
昨日:8
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

さすがです! 6年生!

 今日も保健室で視力検査が行われています。あまりにも静かなので,気になってのぞいてみました。
 やはり,6年生でした。みんな静かに座って,自分の順番を待っています。終わった人から教室へ帰っていくのですが・・・。帰り方も上手!もちろん上靴もこの通り!
 福西小学校のすばらしいお手本です。
画像1
画像2
画像3

6年 カリキュラムマネジメントは学校をより良くする。

国語の学習と総合の学習をからめてより良い福西小学校にしていくための意見文を書きます。

先日は一人ずつ付箋に,より良くなるための意見を書き,まとめました。
それぞれが一番大切にするべきことを考えています。

そこで今日は他校の取組からよい取組を学ぼうとパソコン室で調べ学習をしました。

画像1
画像2
画像3

6年 日々の学校生活を大切に過ごす

運動会も終わり,山の家もない6年生は少し穏やかな様子で学校生活を過ごしています。
しかし,普段の当たり前を大切に過ごすのがFACE6年生です。

朝のフッ化物洗口の様子です。保健委員会の見本動画に合わせてきちんと虫歯予防。
クラスの人権目標を決める時は,代表委員を中心に「担任は必要ないのでは?」と思うほど,進んで話し合いが展開していきます。自律ある姿に向かっています。

図工の彩色の場面も,自分らしく創意工夫していろんな道具を使って彩色しています。
とても頼もしい6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年 体育は回って,とんで,走って。

運動会後の体育も一生懸命頑張っています。
なぜなら,なわとび・鉄棒・6分間走と3つの内容を行っているからです。

それでも6年FACEはきらきらした表情で頑張っています。
走った後でも,なわとびを20秒で何回とべるかチャレンジしています。

「みんなで走って,歌って,たくましく温かい心を育てる」めあてに向かって突っ走っています。
画像1
画像2
画像3

6年 本番のバトンパスは難しい。

今日の陸上練習です。

3人グループになりバトンパスの練習を中心に行いました。
練習ではうまくできていたのですが,いざタイムを計る本番になるとこけてしまう場面も。

やはり本気で100m走った後のバトンパスはまた練習とは違います。
それでも「もう一度走りたいです。」と頼もしい声が聞こえます。

陸上記録会にむけていい練習になりました。
画像1
画像2

6年生 寸法を測り布を裁つ。

今日からお弁当包みの制作が始まりました。

まずは自分なりの大きさを決め,チャコペンシルで印をつけます。

「僕はフルーツも食べるし大きめのサイズにするぞ!」など言いながらサイズを決めていました。

その後,久しぶりの布切りはさみで布を裁ちました。使い方を再度確認して丁寧に作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年の次のめあて「みんなで走って 歌って…」

めあての続きは「たくましく温かい心を育もう!」です。

もうすぐ陸上記録会や大文字駅伝支部予選会があります。
これまでも放課後に希望者を募って練習していましたが,今日からは体育の時間にみんなで走っていきます。みんなでがんばりましょう!

また学童大音楽祭や音楽の森も迫っています。
みんなで一生懸命歌って演奏して,さらにより良いクラスを作っていきましょう。

そう,人権週間でもあるのです。
みんなで力を合わせ,自分を律し,他者に共感できる「たくましく温かい心」を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年FACEのAは「アカデミック」

運動会が終わっての週末。疲れもたまっているはず。
でも,そうなんです。6年生はアカデミック「学び合う集団」です。

1時間目は国語「未来をよりよくするために」です。
この単元と学校行事とをからめ,よりよい福西小学校にするための意見文を書きます。
運動会の反省も踏まえていきたいと思います。

2時間目は算数の復習。自分が終わっても終了しません。
とにかく,徹底的に友達が理解するまで説明したりしています。

4時間目は社会「幕末の様子」です。
時代の動きをしっかりと理解しながら学習をまとめています。
画像1
画像2
画像3

6年 CHANGEは得意技

理科では水溶液の性質を学習しています。
いよいよリトマス紙を使って,様々な水溶液の性質を調べていきます。

そうです。赤色リトマス紙が青色にチェンジしたり青色リトマス紙が赤色にチェンジしたり…。

チェンジする度に笑顔FACEが現れます。5年生のころの成長CHANGEと重なるのでしょう。

ちなみに太田先生から「あおあかさん」青→赤=酸性と教わりました。
画像1
画像2
画像3

6年 運動会は福西いいFACE

昨日の運動会ありがとうございました。
とてもいい天気で,どの競技も全力で取り組み,全力でエンジョイしていました。

達成感や充実感からでしょう。
運動会後はみんな笑顔FACEでした。

大きな行事を大成功という形で終えることができました。
5・6年生のみんなが本当によく頑張ってくれました。
また毎日の宿題点検など保護者の皆様の支えがあり,成功することができました。
本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 食の指導つくし
3/13 ほけんの日 お話宝石箱(中間休み) 学校運営協議会
3/14 *全学級5時間授業 卒業式式場準備 6年中学制服わたし(15:00〜15:40プレイルーム)
3/15 学校安全の日
3/18 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp