京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:299640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

算数は「説明名人」総合は「タイピング名人」

算数では自分の考えを友達に説明することを大切にしています。
たくさんの児童が図や言葉を使って説明することができています。

総合ではキーボードタイピングに取り組み始めました。
今後「スピードタイピングコンテスト」を開催予定です。
キーワードは「ホームポジション」
上達しようと,まずは苦手な小指や薬指を使おうとすることです。
画像1
画像2
画像3

6年 苦手のマット運動も関わり合いで

マット運動。苦手です。
昨年度伝えましたが,まだまだ手のひらで体を支えることが苦手な様子です。
しかしここでも大切にしているのは友情「Freindship」です。
グループごとでアドバイスをするようにしています。
画像1
画像2

6年 今日もみんなで陸上練習

火曜日は学年陸上練習の日。
練習メニューはできるだけ,パターンを作った方が見通しが持ちやすいかなと前回と似た内容にしています。
子ども達から自然と「がんばれ!」の励ましの声やみんなで円陣を組む姿が多く見られます。片づけもみんなで協力して取り組んでいる様子にうれしく思いました。
画像1

6年生 日曜参観ありがとうございました。

多くの方にご参観いただき,ありがとうございました。
国語は,予想以上に問題作りが難しかったようでした。また来週にトライしてみます。
道徳では自分の特徴について考える授業でした。「短所を逆に生かせるかも?」というメッセージがありました。
外国語活動では,誕生日を尋ね合う活動がメインとなるよう展開しました。
たくさんのご参観のおかげで,子どもたちはとてもうれしそうでした。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生はみんなで学ぶのが大好き

明日は算数まとめのテストです。
今日の授業は,みんなでていねいに学習を進めようと伝えました。
たくさんの子どもたちが,「みんなに分かるように」「わからない人は分かるまで」
話合いをしていました。
また5年生から始めている自主学習ノートもテストが近づき,苦手な問題を解く子ども達がたくさんいます。課題を解決しようと努力する姿が高まっているように感じます。

給食時間の待ち時間には,自分たちから「みんなでリコーダーをふこう」と演奏する姿も見られます。
「友達大好き 学校大好き 福西6年の子」の姿をうれしく思います。
画像1
画像2

2時間の枠+FACE6年生+調理実習=

答えは「11時45分 いただきます。」
   「12時5分  片づけ終了」
   「12時10分 ドッジボール遊び」でした。

6年生なので,時間に余裕はあるだろうなと思い,ていねいに作業しようと伝えていましたが,担任の予想以上の手際の良さで驚きました。さすが6年生です。

野菜炒めの味も,どの班も満足いく内容だったようです。
ちなみに野菜が苦手な子供たちのために,バターたっぷりのぜいたく仕立てであったという担任の優しさにも気づいていたかな?
画像1
画像2
画像3

6年 走り高跳びハンディキャップ戦

走り高跳びも最後の授業。
これまでの記録を基に,各チームにハンディキャップをつけて大会を開催しました。
大会となるだけでやはり大盛り上がり。
跳べたときは歓声が上がり,失敗したときは「ドンマイ,次こそ。」と声をかけていました。
結果は5班の勝利。おめでとうございます。
画像1
画像2

6年 福西陸上「ファイヤー!」

今日は学年陸上練習の日。
50m走のより良いフォームづくりのためにいくつものドリルをしました。
確実にかっこいいフォームに近づいている様子です。
最後は円陣を組んで,「ファイヤー」かけ声で締めました。
画像1

6年 討論の良い姿をまねる

今日は見本のCDを聞いて,より良い発表の仕方を話い合いました。
今週末,どのような討論会になるか楽しみです。
画像1
画像2

6年 オリンピックまでに何が言えるようになるのか。

外国語活動では,「月の言い方や自分の誕生日の言い方になれる」ことをめあてに活動しました。
「1月はなんていうんやったっけ?」
「1日はワンじゃなくて・・・。」
まだまだなれない様子でした。少しずつ確実に英語力を高めていけるよう,今後もていねいに取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/21 図書室開館(10:00〜11:00)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp