京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 自律を目指す6年生

昨日担任が出張のため,今日は授業準備不足。
しかし,子どもたちの意欲がものすごく高いので,授業は活発になります。
調べるときは黙々と一人で取り組み,話し合いになると多くの子どもが発表しています。
担任としてはとてもありがたいことでした。
さすが福西小学校のFACE6年生です。
画像1
画像2

6年 福西200m駅伝リレー

今日はみんなで200m駅伝リレーをしました。とても楽しくでも全力で2回走ることができました。
鉄棒もしました。やっぱり鉄棒も経験が必要です。足かけ上がりや逆上がり,さらには支持回転もしてほしいものですが,なかなか厳しい現状です。
色々な運動にチャレンジできるよう学校でも色々と工夫したいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽にパソコン調べにジャガイモに。

音楽では「つばさを下さい」の二部合唱にチャレンジしています。
なかなか難しい合唱ですががんばっています。
いよいよ修学旅行の行先を知らせ,ホームページなどを調べてみました。
それだけで・・・大興奮です。楽しみができました。
みんなで最高の修学旅行にしましょう。
5時間目は少年補導の皆様にお世話になりジャガイモのお世話をしました。
なんだか豊作の予感?どんな料理を作ろうか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 目を使いすぎてはいませんか?

視力検査。驚くほど「C」「D」判定が多かったです。
ゲームやスマホなど目に悪影響が出てしまうものを使いすぎないようにしてほしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

6年生 天気がいい日は農作業に陸上練習。

理科の学習や総合で作物を育てるため,プランタにホウセンカの種を植えたり,6年生の畑の整備をしました。
午後からの体育では,氷おにやスタートダッシュ練習をして50mタイムを計りました。
画像1
画像2

6年生は小文字も99も外国語で扱える。

ダグラス先生との外国語活動がありました。
今日からはアルファベットの小文字や30以上の数の数え方の学習です。
グループで早くアルファベットカードを並べるゲームをしたり,30以上の数を数えたりして楽しく学習ができました。
画像1
画像2
画像3

6年 来週から家の仕事をします。点検お願いします。

今日から6年生の家庭科も始まりました。
一年間の家庭科学習でできるようになったことを話し合い,来週一週間家の仕事を手伝うようにしました。
点検カードを渡していますので,ぜひ取り組ませて下さい。
もちろん,今日から,そして一週間後も取り組むようにさせてもらって結構です。

算数の学習もスタート。図形の学習です。宿題など丁寧に取り組めているか見てあげて下さい。
画像1
画像2
画像3

6年 参観懇談ありがとうございました。

たくさんの方にご参観いただきました。本当にありがとうございました。
今後は弥生時代について調べ,縄文時代の違いなどから学習を深めていく予定です。
修学旅行について何か不明点がありましたら,いつでもご連絡下さい。
画像1
画像2

6年 読みの視点は子どもたちの感想から

国語「カレーライス」の学習です。
はじめの感想を付箋に書いて,意見の多かったものを仲間分けしてコピーしたものを配布しました。
なるほどと思った点や詳しく読み取っていきたい点を印しました。
明日,みんなで発表して,今後の学習計画を立てていきます。
画像1
画像2

6年 明日の参観懇談よろしくお願いします。

6年生は,本当に毎日意欲的に,そして責任ある立場を精いっぱい努めようと励んでいます。委員会活動もどの活動も職員室でほめてもらいました。
よくがんばっていますね。継続していきましょう。
明日は参観日。そんな最高学年となって,なんだか頼もしいFACEが見られるよう,担任も子どもたちもがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 家庭訪問*4時間授業 内科〈1・2・3年〉
4/26 家庭訪問*4時間授業 検尿
4/27 家庭訪問*4時間授業 検尿
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
5/1 家庭訪問 朝会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp