京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:3
総数:299655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生を送る会まであと2日。

画像1
画像2
 6年生を送る会まであと2日となりました。それぞれの階から素敵な歌声や演奏が聞こえてきます。6年生のために取り組んでいる姿がとてもうれしいです。
 6年生も,在校生に向けて言葉と歌のプレゼントを贈ります。そのための歌の練習は欠かせません。美しい歌声を届けるために一生懸命です。

先生にTRYTRY物語

画像1
画像2
 先週,部活動にて先生とのお別れ試合がありました。どの部活動も,一生懸命に試合に臨み,気持ちのいい時間となりました。
 1年間練習してきた成果が出せる出せない関係なく,お世話になっている先生方とスポーツを通して楽しむことができました。

福西クラブワールドカップに向けて

画像1
画像2
画像3
 体育「サッカー」の様子。ここでの単元のゴールは「福西クラブワールドカップ」。レアルマドリード,パチューカ,浦和レッズ,グレミオとチーム名を変えて活動をしています。そうすると,本田選手!?クリスティアーノロナウド!?と思えるようなプレーも続出。
 何よりもチームが作戦を考えているときの姿が美しい!

日本とつながりの深い国ってどんな国?

画像1
画像2
画像3
 世界の中の日本「日本とつながりの深い国々」の学習のまとめを行いました。それぞれが調べてきた国についての発表です。生活の様子や文化・歴史。国の名前はよく聞くけど,そんなことがあったんだと驚かされるものばかり。
 他の人の発表を聞いていると,まるでその国に行っている気分。それぞれまとめ方が違って,とてもいい時間でした。

サッカーの基本は,動きにあり

画像1
画像2
画像3
 体育「サッカー」の学習の様子です。サッカーはチームスポーツ。個人技だけでは,戦えません。チームのメンバーそれぞれが,よいとところを認め合い,仲間への意識を高めないと難しい。
 この単元の最後には,クラブワールドカップを行います。4TEAMの王者を決めます。さあ,もっともっとチームをよくして,頂点を目指そう!

卒業間近でも授業は絶対大切にする!

画像1
画像2
画像3
 学習に向かう姿勢が相変わらずすばらしいです。この写真からもわかるように先生も子どもたちもみんな真剣。
 「卒業だから…」「もう卒業するし…」ではなく,これまでっやってきたことは譲らない!本気で取り組む!
 そうやって,みんなにとって最高に感動的な卒業式を迎えよう!

朝からあったかいお話でほっこりタイム

画像1
画像2
画像3
 先日,お話宝石箱のみなさんから,朝の読書タイムに読み聞かせがありました。内容は,認知症に関するものでおばあちゃんとぼくのあたたかいストーリーでした。
 6年生になると,読み聞かせがなかなか体験できないものなのでとてもいい機会でした。その後の感想でも読み方に関することが多く,子どもたちもほっこりとした表情でした。

センチミリミリ♪

画像1
画像2
画像3
 「キロキロとヘクトデカけたメートルがデシに追われてセンチミリミリ♪」
 「キロキロとヘクトデカけたメートルがデシに追われてセンチミリミリ♪」
楽しそうに単位を覚えています。6年生最後の単元でなかなか難しいこの内容!しかし,呪文のように唱えて覚える!
 さあテストや宿題でできるように家でも唱えてみましょう!
 「キロキロとヘクトデカけたメートルがデシに追われてセンチミリミリ♪」

感謝の会 〜自分史交流〜

画像1
画像2
画像3
 感謝の会をしました。多くの保護者の方に来ていただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
 子どもたちは,今日まで一生懸命準備してきました。一から計画を行い,感謝の気持ちを伝えるためにどのような工夫をすればよいかを考え取り組んできました。
 自分史交流では,親子発表という形式で行いました。聞こえにくい環境でありましたが,ご協力ありがとうございました。しかし,親子で共に「成長」について改めて考えることができたのでよい機会となりました。
 参加していただいた保護者のみなさん,本当にありがとうござました。

夢は宣言するもの!

画像1
画像2
画像3
 今日は,小学校生活最後の参観懇談会でした。参観授業では,自分の夢を英語で発表するという内容でした。これまで2年間外国語活動で学んできたものを思う存分披露してくれました。
 やはり,昨日のオールイングリッシュの成果がでているのか,耳が英語に慣れている!聞こえてきたワードをメモしようというとなんとか書こうとする姿!ナイスTRY!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会活動〈最終〉
3/6 代表委員会 食の指導6−2 学校運営協議会
3/7 6年生を送る会(5校時)*全学級5時間授業
3/8 町別児童会(5校時)*集団下校
3/9 6年お別れお茶会 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp