京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

新しい仲間とともに,新たな学びや

画像1
画像2
 6年生に新しい仲間が増えました。そして,その仲間とともに卒業へ向けて再出発!
 社会では「長く続いた戦争」より,戦争中の国民の生活に視点を当てて調べました。
「こんなに苦しい生活が続くなんて」
「今の日本は,このときの人たちに比べて〜」
とよく考えて学ぶことができました。

ひとりでできるもん〜まかせてね中学校のお弁当〜

画像1
画像2
画像3
 家庭科「まかせてね今日の食事」の調理実習を行いました。自分たちで計画した実習計画をもとに,2時間で完成させました。
 盛り付けはそれぞれが考えたレイアウトで構成しました。そこでは主菜副菜の割合を考えながら行いました。どれもおいしそうに出来上がり,これからは「ひとりでできるもん」です。お家の方がいろんな思いで調理していることも実感でき,いい学びの機会になりました。

スチューデントシティ以来のショッピング

画像1
画像2
画像3
 今日は明日の調理実習のために,買い物へ出かけました。「まかせてね今日の食事」なので,実習計画から買い物の計画まで取り組んできました。そのため,必要な材料を必要な分量だけ買い物をしました。
 なかなか難しいようで,日々お家の方が考えに考えて調理していることを実感できたのではないかと思います。
 明日どのようなものができあがるのか楽しみです。

うさぎお〜いしい?

画像1
画像2
 音楽の学習の様子です。「ふるさと」を練習しました。ふるさとの歌詞「うさぎ追いし,かの山〜」が「うさぎおいしい?」っと勘違いから始まった歌唱練習。
 しかし,谷川先生も驚くほどの美しい声。初めて歌ったにもかかわらず,高い声のつながりがとてもいい。先程の勘違いが嘘のように,とてもいい合唱になりました。

すべては,校内陸上記録会のために

画像1
画像2
画像3
 今日から持久走中間練習が始まりました。「ここでの目標は,校内持久走大会にあり。」
 自分の目標タイムと目標順位を明確にして,レッツ トライ!真剣に走りきれる高学年の姿がカッコイイ!またそういった取り組みの連続が自身の記録更新につながります!ぜひ自分にとってよい結果がでるよう応援しています。

ぞうきんの日々の成果

画像1
画像2
画像3
 係活動の様子です。学習係からの企画で「ぞうきんレース」を行いました。時間は限られ短い時間ではありましたが,熱い戦いが繰り広げられました。
 係のはじめのことにあったように,「日々のぞうきん活動を生かして〜」
 ぞうきん当番はみんなが進んで行いにくいものですが,このように何かきっかけがあればと考えてくれていたことにも感心しました。
 次はどのような企画がでてくるのか楽しみです。

TRYするために集中力を高める姿を欲す

画像1
画像2
画像3
 算数「資料の調べ方」の学習の様子です。ここでは,「ちらばり」の様子がよくわかるような表の表し方を考えています。
 もともとのソフトボールの記録表から区間に分けた表に変化させるのが,非常に見落としが多くなってしまいます。よ〜く見て,よ〜く考えて情報を処理しています。やはりここでは集中力が大切だと感じる光景でした。

台上3連発

画像1
画像2
画像3
 体育「とび箱」の様子です。多くの技に挑戦しています。写真は台上前転を練習している子どもたちです。自分たちで課題を見つけ,段階をふんで練習の場づくりを行い,少しずつ技が完成されつつあります。
 他の技のチームも今後どのようになっていくのか楽しみで仕方ありません。

資料の調べ方スタート!

画像1
画像2
画像3
 算数「資料の調べ方」の様子です。今日から単元がスタートしました。数多くあるソフトボールの結果から平均を計算したり数直線にまとめて整理したりして,そこから気づいたことを交流しました。
 平均が同じでも,ちらばりがちがうことがわかりました。これから,さまざまな資料の調べ方を学習していきます。
 いろいろなことに気づいて,より学習を深めていけるといいです。

一国一城の城主の気分で・・・

画像1
画像2
 図工「1枚の板から」の様子です。6年生では日本の名城にスポットライトを当てて,木版画を行います。それぞれがお気に入りの城を選び,構成を考えました。
 下書きよりもさまざまな彫り方に挑戦し,それぞれの表現の仕方で進めることに重点を置いています。どんな城が完成するか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp