京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up12
昨日:7
総数:299565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みんながみんな福西の英雄

画像1
 音楽の森への熱が高まってきました!熱いです。みんな熱いです。そして先生も熱いです!合奏は初めて学年で合わせたので,もっと合わせていかなくてはいけません。合唱は久しぶりの音楽でうまく歌えなかったですが,谷川先生の一声でぐんと美しくなりました!本番まで学年みんなでいいTEAMをつくっていきましょう。

ムラサキキャベツ液で性質を調べよう

画像1
画像2
画像3
 ムラサキキャベツ液で水溶液の性質を調べました。前回リトマス紙で調べて酸性,中性,アルカリ性を知りました。
 今回はムラサキキャベツ液をそれぞれの水溶液にいれて調べました。そうするととっても鮮やかな色にChange!そしてそこから中和も学習できました。

人権集会

画像1
画像2
画像3
 今日1時間目に人権集会がありました。内容は,各学年より目標や取組の報告,先生による「ともだちや」の読み聞かせです。
 6年生は1組はそれぞれの目標と取り組んだ内容を発表することと「友よ」という歌を合唱することで報告しました。
 2組は目標を発表することと「best friend」を合唱することで報告しました。
 6年生みんなしっかり話を聞けていたので,とても感心しました。

水よう液を使って,ノーベ・・・ル賞?

画像1
画像2
画像3
 理科「水よう液の性質」でリトマス紙を使って酸性,中性,アルカリ性を調べました。そして今日は,炭酸水にはどのようなものがとけているのかについて調べました。実験方法は事前に自分たちで話し合い計画し,予想と比較しながら行いました。
 少しずつ実験の目的について理解することができてきて,授業最後の考察では鋭い意見が書けるようになってきました。

Let’s go to イタリア!

画像1
画像2
画像3
 ダグラス先生との授業の様子です。これまで自分がおすすめする国について調べ,英語で紹介する練習をしてきたので,みんなで紹介しあいました。
 最後には,ダグラス先生のまえで発表し,多くの拍手をもらいました。行ってみたいなという思いが十分に伝わってのではないかと思います。

僕らの算数力はみんな比例グラフのようにあがってく

画像1
画像2
画像3
 算数「比例・反比例」の学習ではグラフを書くことにTRYしています。さあここが勝負どこ!ここでうまくできないと,その後の問題でつまづいてしまう!だからこそ集中。絶対にゆずれない学習がここにあります! 
 まだ反比例もあって先は長いですが,一生懸命がんばっていきましょう!

陸上競技記録会・持久走記録会中止のお知らせ

 10月22日(日)開催を予定していました京都市小学生陸上競技記録会並びに京都市小学生持久走記録会は,予想以上に台風が発達,接近してきており,明日は,強雨・強風の予想となりました。子どもたちの安全面・健康面を考慮し,残念ですが大会は中止となりました。
 参加を予定していた児童の皆さん,保護者の皆様よろしくお願いいたします。

みんながみんな福西の英雄!

画像1
画像2
 音楽の森に向けて新たなチャレンジが始まっています。それは合奏です。まだ楽器を決めていっている最中ですが,熱心に練習しています。
 まずは自分のパートを、そしてそこから1つの曲へ。さらには組体操で魅せた「人の心を動かす演奏」へと変わっていけるといいです。
 小学校生活最後の音楽の森。最高学年としてすばらしい作品をつくっていけるよう全員でTEAMになります。

学力も練習量に比例する

画像1
画像2
画像3
 算数「比例・反比例」の学習が始まりました。6年生も折返し後期に突入しました。そのため,みんなのがんばりも非常にすばらしく,とことんやりきろうとする姿が見られます。
 比例・反比例は簡単なようで難しい!また中学にもつながるのでしっかり押さえておきたいとこ!そして,このがんばりを続け,ぜひテストでも高得点が取れるよう励んでほしいです。

あれ?何の音?ミシンの音!

画像1
画像2
画像3
 家庭科「思いを形に 生活に役立つ布製品」ではエプロン作りを進めています。5年生のとき以来のミシンにとまどう場面も。しかし,互いに教え合いながら上手に活動を行っています。
 ただエプロンを作るのではなく,自分ならではの工夫も考えて取り組んでいます。いよいよ完成が近づいてきて形が見えてきました。仕上がりがとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 西陵文化祭
10/30 朝会 福西タイム〈3年〉 クラブ活動
10/31 6年科学センター学習
11/1 3年社会見学(明治製菓・土井しば漬け)
11/2 *全学級13:20下校(教職員の研修のため)
11/3 文化の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp