京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up12
昨日:7
総数:299565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

校舎ってどうかくの?

画像1
 「校舎ってどうかくの?」
 「えっ校舎ってこんな見方あるの?」
 今,6年生では「花と校舎のある風景」にTRYしています。スケッチペンを巧みに扱い,丁寧な筆運びでスケッチを行っています。
 これまでの図工では,こんな難しい絵を描いたことがないと言いながらも一生懸命取り組んでいます。どんな仕上がりになるのか楽しみです。

hi マルタ。Do you have a?

画像1
画像2
 マルタ先生との外国語活動。6年生になって,外国語活動は楽しんで取り組めているようです。
 アルファベット小文字に慣れ親しむために,Do you have〜?を使って尋ねたり答えたりしました。
 アクティブな外国語活動はナイスTRYです。

窒素?酸素?二酸化炭素?

画像1
画像2
 ものの燃え方の学習の様子です。みんな生き生きしています。空気中の窒素,酸素,二酸化炭素はそれぞれものを燃やす働きがあるのかどうかです。予想では,酸素!でも窒素の働きが気になるようで,もしかしたら燃えるんじゃないかと予想。
 結果はどうだったのでしょうか。水でいっぱいにした集気びんにろうそくをいれて実験しました。
 ひとつひとつ問題を解決していくことを楽しんでいるのではなまるです。

四角で盛り上がるな三角でもいいっしょ

画像1
画像2
 イベント係企画のみんな遊び。なんと今回は,「ドッジボール」。しかし!ただのドッジボールではない!なんとコートが三角!
「これじゃあ逃げれないやん。」
「これどっからとんでくるかわからんやん」
と楽しそうな声。こうやって,ルールにひと工夫いれるだけで,みんなが楽しめるのですね。次の遊びが楽しみです。

ちょっと待てよ

画像1
画像2
 今日のものの燃え方は空気の中にはどのような気体があるのかでした。資料から酸素や窒素などの性質をとらえ,次回の検証実験に向けて実験計画をたてました。
「先生びんの中の空気をすべて抜いてしまうにはどうすればいいのかな?」
「お風呂の時に,桶でボコボコボコってあそんだとき…」
などおもしろい意見が出てきました。さすがです。やっぱり6年生の学びは驚きです。なんといってもファイナルサイエンスですかね。

マルタせんせ〜い

画像1
画像2
 今日は楽しみにしていたマルタ先生Day!!最初は,マルタ先生の自己紹介とネームカード作り。みんな嬉しそうにマルタ先生と会話をしていました。
 そして,レッツゲーム!前からやっている先生オリジナルのナンバーリズムゲームとカルタ―ゲーム。ようやく数字やアルファベット小文字に慣れてきたようです。

スポーツテストに向けてTRY

画像1
画像2
 今日は雨天のためリレー学習は中止。そのため小学校生活最後のスポーツテストで自己記録更新に向けてTRYしました。少しでも記録が伸びればということで,練習しました。種目は反復横とびとシャトルラン。両方ともいかに自分に打ち勝つかがポイントです。どの子も一生懸命取り組み,5年生のときより記録更新ができそうな手ごたえであったようです。
 本番までまだ時間があります。ぜひ自己記録更新に向けてTRYしてください。

対称の図形を使って,変身

画像1
 今日は算数「対称な図形」で鏡を使っていろいろな図形に変身させる学習をしました。適当に鏡をおいて…ではなく,対称の軸や対称の中心など学習を生かして変身させていきました。
「1/2サイズのピザが2枚のピザに変わった」
など驚きの心の声。
 みんなの意欲的な姿にとても感心しました。

ジャガイモならやっぱりポテチ?

 ジャガイモの芽かきをしました。元気に育っているよりいいものを取って,さらなる成長のために行う作業です。今回も少年補導の方にお世話になり,とても有意義な時間となりました。
 芽かきをしている間,
「これならポテトチップスがいいな。」
「いやゆでてバター塩だ。」
など食べ方についての会話が飛び交っていました。
 すくすく育っておいしくなるといいですね。
画像1

福西の校風をチェンジ。いやいやTRY。

画像1
 福西小学校の委員会活動や代表委員会の紹介が児童朝会でありました。先週何度か練習はしたものの,いざ舞台にたつと緊張。
 しかし,福西小学校の校風は高学年や委員化活動によって築くことができます。チーム高学年はやる気十分。
「僕たち私たちが福西小学校をチェンジする!」
「いや僕たち私たちが福西小学校の新たな伝統にTRYする!」とがんばっています。
 これからが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/23 SS(全学年9時〜10時)
8/24 SS(全学年9時〜10時)
8/25 朝会 授業給食再開 13:30下校 あいさつ運動
8/28 委員会活動 生活調べ〜9/1(金)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp