京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

塩酸に溶けた鉄板を元に戻すことはできるのか

画像1
画像2
 この前の学習で鉄を塩酸に入れて溶かしました。今回は,その溶かした鉄をもとにもどすことができるのかということを実験を通して学習しました。

塩酸は金属を溶かすのか

画像1
画像2
 6年生は理科の「水溶液の性質」で,塩酸に金属片を入れるとどのような変化をするのかを実験で観察しました。

 安全メガネを着用するなど,安全に気をつけながら学習を進めることができました。

水溶液の性質

画像1
画像2
 6年生は理科で「水溶液の性質」を学習しています。今日は,前の時間の学習をふまえて「炭酸水にとけているものはなんだろう」ということについて実験をして調べました。

この絵,私はこう見る

画像1
画像2
 6年生は,国語で「この絵,私はこう見る」という学習をしています。一枚の絵から,わかることや感じたことことを中心に文章を構成していきます。今日は,わかったことや感じたことを色別に分けた付箋に書きだしました。

科学センター学習 『めだかの「め」』

画像1
画像2
 6年生は,この日青少年科学センターに行きました。2組は『めだかの「め」』ということをテーマに実験や観察を通して学習していきました。双眼実体顕微鏡で,めだかの細かなところまで観察し,色が変わる瞬間などは「おぉ〜」と声をあげ,興味津々にながめている姿がみられました。

科学センター学習 『緑色岩はどんな石?』

画像1
画像2
画像3
 1組は,『緑色岩はどんな石?』というテーマで学習を行いました。緑色岩はいつどこでどのようにしてできた石なのか,観察実験を通して調べました。

大文字駅伝 支部予選会

画像1
画像2
 6年生はこの日,小畑川の河川敷にて「大文字駅伝支部予選会」に出場しました。最後まであきらめずに一生懸命がんばる姿がみられました。

音楽の森に向けて

画像1
画像2
 「音楽の森」が近付いてきました。体育館で,合奏・合唱の練習を頑張っています。

持久走

画像1
 体育の学習で「持久走」の学習をしています。この日は,小畑川での試走をしました。自分の目標タイムを目指して,粘り強く走っている子どもたちの姿がたくさんみられました。

社会 研究授業

画像1
画像2
11月2日(水)
 6年1組は,6時間目に社会科の「明治の国づくりを進めた人々」の学習をしました。
 この日は研究授業だったためたくさんの先生が見にきていましたが,緊張することなく資料から読み取った自分の考えや思いを発表することができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 ほけんの日 4年社会見学(琵琶湖疏水・動物園)
12/15 町別児童会(集団下校)
12/16 あいさつ運動 選書会(9時〜16時:プレイルーム) お話宝石箱(中間休み)
12/19 6年中学制服採寸15:50〜16:30プレイルーム クラブ活動
12/20 食の指導6−2
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp