京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

にじっ子まつり便り

画像1
 にじっ子まつりがありました。支部の育成学級や支援学校のお友達が集まり,一緒に歌を歌ったり,デカスカリレーやバルーンゲームをしたりしました。どの種目もみんなとっても楽しそうで見てる方も自然と笑顔になりました。
 
 特に,5・6年生の子どもたちの関わり方がすばらしかったです。育成学級や支援学校のお友達の表情やを見て,「どんな気持ちかな?」「今楽しめているのかな?」など考えて関わっていました。最後には,そのようなことを考えずにあたりまえのように関わることができていて,参観授業で学習した乙武さんのことが生かされているなと感じました。

食の指導

画像1
画像2
画像3
 食の指導がありました。
 最初に,献立すごろくをしました。とまったマスのおかずを自分のシートに移し,栄養バランスのとれた献立を作れたらゴールです。はじめのうちは,みんなすごろくに夢中で栄養バランスに注目していなかったのですが,少しずつ自分のおかずに目を向け,
「これはあんま栄養とれてないな」
とか
「あと緑のものがあるとバランスが取れる」
などという声も聞けました。
 最後に栄養教諭の先生から栄養バランスについてのアドバイスがあり,自分たちの食事を見直してみようということも教えていただきました。

にじっ子まつりに向けて

画像1
画像2
画像3
 にじっ子まつりに向けて,5・6年生が体育館に集まり,にじっ子まつりの流れや種目の内容について紹介しました。
 うたあそび,かもつれっしゃ,デカスカリレー,バルーンあそびを行います。今日はその中のバルーン遊びを練習しました。みんなで息を合わせてバルーンを動かし大きな大きな山をつくります。本番ではペアの友だちがバルーンの中に入るので,きれいな山をつくらなければなりません。
 来週木曜日がにじっ子まつりです。今からワクワクします。

とび箱のポイントは??

画像1
画像2
画像3
 6年生では今日からとび箱の学習が始まりました。
 最初は,準備・片づけの手順を確認しました。活動するためには自分たちで目的に合わせた場づくりが大切です。みんなでしっかり準備しました。
 次に,ねらい1の活動をしました。自分ができる技を練習しました。縦横開脚・縦横閉脚・台上前転から自分のめあてに沿って練習しました。
 苦手ながらも一生懸命練習していてとっても気持ちのいい体育となりました。

1年生とそうじのふりかえり

画像1
画像2
画像3
 先週より掃除時間に1年生の教室へそうじのサポートに行っています。夏休み前に行ったそうじサポートと同じではなく,自分たちが教えた方法でそうじができているかどうかやそうじでできていることやできていないことをチェックしにいっています。
 
 最後には,1年生みんなの前に立ってふりかえりをします。
・今日のそうじでできたこと
・そうじでできなかったこと
・明日に向けてがんばること
などを話し合います。その司会進行を行い,1年生のそうじのいいところやがんばったほうがいいところを伝えます。
 
 今後はそれぞれが自分たちの掃除も見直して,他の学年の見本となるような活動になればと思います。

turn right!

画像1
 ALTのマルタ先生が久しぶりに来られました。

 建物の名前や「turn right」「turn left」「go straight」などの動作を表す言葉も覚えてきたので,それらを使って場所を尋ねる表現を学びました。

 まずは子どもたちの大好きなサイモン・セズ・ゲームで復習しました。マルタ先生の発音をしっかり聞き取り動きに表すことができました。

 そして最後にペアになってactivity!!
 場所を尋ねる表現を使って相手が考えた建物を場所を当てるというものです。さあいくつ正解することができたかな?

なかよし遊び

画像1
 今週異学年交流がありました。
 6年生は3年生との交流で,ロング昼休みを楽しく過ごすことができました。
「3年生はどんなことをしたいのかな?」
「教室で遊ぶにはどんなことができるかな?」
と話し合い,計画を立てました。
 トランプやかるた,はないちもんめやハンカチ落としなど工夫を凝らして楽しみました。

演劇鑑賞と京都水族館

画像1
画像2
天候はあいにくの雨…

6年生は演劇鑑賞と京都水族館へ行ってきました。

学校を出発する時には,「あたりまえのことだけど…」ということで3つのめあてを伝えました。
・話をきくこと
・鑑賞や交通のマナーを守ること
・整列や集合時の並び方

これらのことを守って行動しました。
演劇鑑賞では、劇団四季による「王子とこじき」を鑑賞しました。イギリスを舞台とした宮殿とおんぼろ横丁の生活の様子を表現し,主人公の思いが少しずつ人々に理解され,国が変わっていくという話です。ミュージカルで子どもたちもうれしそうにリズムに乗って鑑賞していました。
午後は京都水族館です。班行動を守り水族館を見学しました。かっこいいイルカやかわいいペンギンなど多くの生き物と出会うことができました。

工夫しよう さわやかな生活

画像1
家庭科の学習「工夫しようさわやかな生活」で洗濯する学習を行いました。

汚れた靴下をつまんで洗ったり,裏返して洗ったりと工夫して洗濯しました。
本来なら,靴下の汚れなどは固形石鹸や洗濯板を使うのですが…

水の分量や洗剤の分量も知識を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp