京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:299554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

組体操便り

画像1
 いよいよ学年技に入りました!

 今日のめあては
「高学年としての態度」。
 1,2校時の全校練習でやった行進をスタートに,
「肘」
「膝」
「目線」
に気を付けてきちんと足踏みをするということから始めました。ばっちり行進練習を終えて大技練習開始!ウェーブを使っての花という技です。みんなの息を合わせてきれいに表そうとすることができました。



組体操便り

画像1画像2画像3
 いよいよ組体操の練習も大詰めです。

 天気予報も今週は思わしくないとのこと…
 全校練習も今日から始まり,体もついていかなくなります。
 ここがふんばりどころです。

 体中が痛かったりだるかったりしますが,歯を食いしばりがんばっています。カッコイイ5・6年生を目指して,猛練習中です!

船長さんの命令です

画像1
 先週から一緒に学習しているマルタ先生。
 今日から外国語の授業もレッスンスタートです。
「Turn right」
など動作を表す英語を使って、英語版「船長さんの命令」をしました。

 聞き慣れない言葉ばかりでしたが,マルタ先生の発音をよく聞いて楽しんでいるようでした。
 次はどんなゲームをするのか楽しみです。

図工「お話の絵」

画像1
 図工「そうぞうのつばさをひろげて」では駒ちゃんという片翼の白鳥についてのお話をきいて,心に残った場面を情景に合わせて表現していきます。

 今日は画面づくりをしました。
 泡を使っての色作りや手を使っての色のつけ方など様々な方法を使って,試しました。
 1時間の中でやったので,すべてを試すことが難しかったようですが,みんなそれぞれがいろいろな表現に楽しんでいるようでした。

相撲大会に向けて

画像1
 13日(日)に開催される大原野神社の相撲に向けて練習を始めました。

 マットを土俵に見立てて,組み手の練習をしています。

 「はっけよいのこった」の合図とともに,ものすごい勢いで相手にぶつかります。
一緒に組むとその力強さが伝わってきます。

 さあ本番まであともう少し!よい結果が出るように応援しています。

組体操便り

画像1画像2
 魅せる〜やる時はやる〜をテーマに高学年がんばっています。

 今週は3〜5人技を中心に練習に励んでいますが・・・

 練習始めは技ができるかどうか不安な気持ちでいっぱいだったのですが,短い時間の中で集中して取り組んでいるため,スムーズに技を完成させることができています。

 少し高さもでてきて難しい技も,心をひとつにきれいなタワーを完成させています。
 始めの不安とは裏腹に本番を期待する思いでいっぱいです!

ようこそ!マルタ先生!

画像1画像2
今日から新しいALTの先生が福西小学校へやってきました。

名前はフェアチャイルドマルタ先生です。
アメリカ出身のすてきな先生です。

6年生のみんなは新しい気持ちでうれしそうな顔で英語を使おうとしていました。

Let's have fun learning English!!

魅せる〜やるときはやる〜

画像1画像2
組体操の練習が本格化してきました。

まだ挑戦は始まったばかりですが,一人技の方はどんどん美しく決まるようになってきました。
5・6年での練習は初めてですが,音楽に合わせてリズムや「決め」のタイミングもばっちり合いました。

これから2人,3人と技のレベルは上がってきますが,みんなで力を合わせてよいものを創りあげていきたいと思います。

前期後半戦スタート!

画像1画像2
夏休み明け最初の授業は,学年集会。
大きく3つの柱で話をしました。

1.夏休みの活躍
この夏休み,様々な場面で多くの子どもたちの活躍がありました。暑いなか記録会や予選会に向けた陸上練習,目いっぱい自分の記録更新を狙って取り組んだアクアリーナでの水泳記録会,分数を中心に基礎固めをめあてに励んだ学年登校日などがんばりをみんなに紹介しました。

2.年間行事について
冬休みまでの学年行事を確認しました。運動会・音楽の森などそれぞれの行事でどのような力をつけていくのか,自分を成長させるために集団として高まるためにみんなで取り組む意味について伝えました。

3.学年目標「魅せる」姿に向けて
夏休み前に学年みんなが守ろうといった「人を傷つけるような言動行動はしないこと」をもう一度考え,夏休み明けも大切にしていこうと話しました。

学年スイッチを入れて,さらなるレベルアップを目指してがんばってます!

6年登校日便り

画像1画像2
本日は6年登校日でした。

分数大会に向けて,「分数×分数」「分数÷分数」の特訓をしました。
なかには,やり方を忘れてしまっている人もいましたが,自分から先生に聞きに来てしっかり学習していました。

また,この夏休みに自分で分数の練習に取り組み,ぐんと力をつけている子もいて驚きました。

さあ夏休みはまだまだ続きます。
陸上に部活動に宿題に遊びにいろいろとやりたいことはいっぱいですが,しっかり計画を立てて学習がおろそかにならないように励みましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp