京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:299521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生の学習風景2〜12月13日(月)

画像1
 この日,学校支援ボランティアの方に協力していただいて,習字の学習をしています。小筆を使って,はがきの宛名書きの練習をしました。初めてはがきの宛名を筆で書くので,どのくらいの大きさで書いていいのかと戸惑う子も見られました。
画像2

6年生の学習風景1〜12月13日(月)

画像1
 自分たちの学習の成果を確かめるためのプリントが,この日一人ひとりに返されました。子どもたちは返されるとすぐにプリント見て,見直しをはじめていました。
画像2

大文字駅伝大会支部予選会〜11月20日

 小畑川河川敷(福西南橋〜竹の里大橋周回コース)で,大文字駅伝大会支部予選会を行いました。西京西支部から8校が参加し,大文字駅伝大会出場を目指してたすきをつなぎました。本校の6年生もたすきに思いを込めながら,これまでの練習の成果を発揮しました。結果は4位と健闘しました。たくさんの方々からの応援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

授業参観〜6年生

 11月9日〈金〉6年生は授業参観で社会科の学習を見てもらいました。学習の中で,全国水平社が結成されたことから,どのような思いで活動されていたのかを考えました。そして,子どもたちは,水平社宣言から人々の思い・願いを考えました。
画像1画像2

アントレプレナーシップ教育〜6年生

 10月27日(水)6年生は昨日に引き続いて,アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)で取り組んでいる「みんなが喜ぶ京都ツアー」の企画発表会を行いました。子ども達は,「東寺八つ橋体験ツアー」や「ツアーin清明」など自分達の考えたツアーのプレゼンテーションをしました。
 この日も,ゲストティーチャーにお越しいただき,子ども達へのアドバイスをしていただきました。
画像1画像2画像3

みんなが喜ぶ京都ツアー2〜6年生

画像1画像2画像3
 6年生は,アントレプレナーシップ教育〈総合的な学習)で取り組んでいる「みんなが喜ぶ京都ツアー」の企画の発表会に,京都教育大学大学院連合教職実践研究科 教授 高乗 秀明先生とお二人のゲストティーチャーに来ていただき,アドバイスをいただきました。

みんなが喜ぶ京都ツアー〜6年生

 10月26日(火)は,6年生がアントレプレナーシップ教育(総合的な学習)で取り組んでいる「みんなが喜ぶ京都ツアー」の企画の発表会1日目をしました。子どもたちは,自分達が考えた京都ツアーの企画を聞いている友達にわかりやすく伝えました。
画像1画像2画像3

5・6年生の児童集会〜9月30日

画像1
 全校遠足(10月5日)に向けて,リーダーや副リーダーになる5年生と6年生が,打ち合わせを行いました。この中で,全校遠足のオリエンテーリングのときに気をつける事などを話し合いました。
 
画像2

地層のでき方(6年理科)

画像1
9月14日(火)6年生は理科で,「地層のでき方」を学習しています。理科室に実験器具を用意し,土や小石が水といっしょに水槽に入り,地層ができる様子を観察します。みんな興味深く実験しています。
画像2

大原野相撲大会〜9月12日(日)

画像1
 6年生は,大原野相撲大会に出場し,参加した近隣の学校の6年生と相撲を取りながら交流を深めました。この日は,団体戦のほか個人戦も行われました。団体戦では,堂々の3位入賞を果たしました。参加した子どもたちは笑顔で表彰されていました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 朝会 あいさつ運動 大掃除 福西漢字大会 午前中授業
1/8 新春手作り凧羽子板教室(9:30〜14:00 プレイルーム)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp