京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:33
総数:348828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

熱々ハッシュドビーフ 5月20日

画像1
 5月20日(木)の献立は,ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・麦ごはん・牛乳・みかんゼリーでした。
 ハッシュドビーフは,あつあつで,ごはんにかけておいしくいただきました。

琉球料理クーブイリチー 5月19日

画像1
 5月19日(水)の献立は,クーブイリチー・あつあげのチャンプル・ごはん・牛乳・メロンでした。
 クーブイリチーは,琉球料理を代表する一品で,『よろこんぶ』として縁起のよい料理で祝いの席には欠かせないものです。昆布と豚肉のうま味が溶け合って,コクのある味わいでしたな。

大豆たっぷりチリコンカーン 5月18日

画像1
 5月18日(火)の献立は,チリコンカーン・やさいのソティ・チーズ・ミルクコッペパン・牛乳です。
 チリコンカーンには,大豆がたっぷり入っていておいしかったです。

自分で作ったおにぎり 5月17日

画像1
 5月17日(月)の献立は,セルフおにぎりの具(うめさけ)・ほうれんそうのおかかに・若竹汁・てまきのり・むぎごはん・牛乳でした。
 てまきのりに,自分が好きなだけ,ごはんを入れ,うめさけを入れておにぎりを作りました。大きいおにぎりを作った子は,大きな口を開けて食べていました。みんな満足そうでした。

トック入りわかめスープ 5月14日

画像1
 5月14日(金)の献立は,たらのピリカラいため・わかめスープ・ごはん・牛乳でした。
 わかめスープには,トックもはいっていて,わかめもたっぷり,おいしくいただきました。

新じゃがで作った肉じゃが 5月13日

画像1
 5月13日(木)の献立は,肉じゃが(カレー味)・小松菜のにびたし・むぎごはん・じゃこ・牛乳でした。
 春にとれるじゃがいものことを『新じゃが』といいます。じゃがいもには,『メークイン』と『だんしゃく』があり,『メークイン』は,にてもくずれにくいです。『だんしゃく』は,煮るとホクホクしておいしいです。

上手に食べられたかな 5月12日

画像1
 5月12日(水)の献立は,鶏肉と野菜の煮つけ・さばのしょうが煮・ごはん・牛乳でした。
 さばのしょうが煮は,今年度初めて身をとりながら食べるお魚でした。みんな悪戦苦闘しながら食べていました。骨の部分を下にしてまん中あたりをおさえて切り目を入れ,おさえたところから身をはずして食べるといいよと教えてもらって食べました。骨だけを残してきれいに上手に食べらたかな?

えびのエキスたっぷりクリームシチュー 5月10日

画像1
 5月10日(月)の献立は,えびのクリームシチュー・ひじきのソティ・むぎごはん・牛乳でした。
 えびのクリームシチューは,えびのエキスがたっぷりでていて,おいしくいただくことができました。ひじきのソティもごはんにあっていて,おいしかったです。

人気献立チキンカツ 5月7日

画像1
 5月7日の献立は,チキンカツ・ソティ・みそ汁・ごはん・牛乳でした。
 今日は,人気献立のチキンカツ。自家製ソースをかけておいしくいただきました。ソティにはキャベツがたっぷり。キャベツは一年中とれますが,春先から6月まで出回る『春キャベツ』はとてもやわらかく,甘みがあります。ビタミンCを多く含んでいて,『体の調子を整える』はたらきがあります。

歯ごたえのいいたけのこごはん 5月6日

画像1
 5月6日の献立は,平天の煮つけ・すまし汁・たけのこごはん・牛乳でした。
 たけのこごはんの具を麦ごはんに混ぜてたけのこごはんにして,食べました。たけのこは,4月〜5月頃土の中から顔を出してくる春においしい食べ物です。ごはんに混ぜて,たけのこの歯ごたえを楽しんで食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 防災訓練
1/19 巡回文庫
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp