京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:56
総数:264065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

1年生をむかえる会

その3
画像1

1年生をむかえる会

その2
画像1画像2画像3

15日(水) 1年生をむかえる会 その1

5月15日(水)に1年生をむかえる会がありました。

全学年が体育館に集まり、1年生にお祝いのメッセージを送りました。

各学年のテーマは,
2年生・・・「お祝いのメッセージ」
3年生・・・「学校給食」
4年生・・・「学校のきまり」
5年生・・・「学校行事」
6年生・・・「学校のリーダーとして」

でした。各学年みんなでメッセージを送ったり,寸劇や合奏,クイズをしたりと,1年生が楽しめるようにといろいろと趣向を凝らして発表をすることができました。
最後に1年生から全校児童にお礼の言葉がありました。心が温まる素敵な会になりました。
画像1画像2画像3

はなぞの学級 おいわいしよう

 遅くなりましたが、10日に、4月生まれのお友達のお誕生日会をしました。みんなで黒板の飾りを作ったり、ホットケーキを作って食べたりしました。そして、ヒーローや動物の仮装をして写真を撮ったり、歌を歌ったり、プレゼントを渡したりして楽しみました。
画像1画像2画像3

【6年】永世名人が決まりました!【百人一首】

画像1
学級で取り組んでいる百人一首(桃札)の『永世名人』が決まりました!

しーんと静まり返った教室,

真剣なまなざし,

上の句が聞こえた瞬間,

「はいっ」

と札を取る声が響きます。
毎日取り組んでいるだけあって,覚えている札も多くレベルの高い戦いになっています。

今回で「桃札」の永世名人は決まりましたが,次回からは「青札」が始まります。今までの段位は一度リセットされるので『永世名人(青札)』になるチャンスは全員にあります。また,たくさん覚えて『永世名人』を目指して頑張りましょう!

5年 20mシャトルラン

画像1画像2
 体育の時間に新体力テストの種目である「20mシャトルラン」をしました。だんだんとスピードが速くなってくる中で、子どもたちは一生懸命最後まで走っていました。友達が走っているときに、「がんばれ!」「もう少し!!」などたくさんの応援の声が聞こえてきてとてもいい雰囲気だなと感じました。

【6年】成長する骨とカルシウムの関係を知ろう

画像1
画像2
画像3
食の学習で「成長する骨とカルシウムの関係」について学びました。

骨が作られるのは10代です。
10代は骨づくりに大切な時期なので,好き嫌いせずにいろいろなものを食べて,たくさんの栄養を取ることでじょうぶな骨に育てていきたいです

じょうぶな骨をつくるためにどんなことをがんばろうと思うのか,学習したことをもとに一人ひとりが考えました。その目標を達成できるように1週間がんばります!

【6年】百人一首がんばってます

画像1
画像2
画像3
 毎日のように「百人一首」に取り組んでいます。クラスみんながすごく熱中しています。

 今日は,特別ゲストで「校長先生」と対戦しました。勝敗の結果は・・・!6年生の児童に聞いてみてください。

 百人一首に取り組むことで「集中力」「記憶力」「反射神経」などを鍛えることができると言われています。お子さんが家で暗記している姿を見たら,ぜひ応援してあげてください。

【6年】歌声をひびかせて心をつなげよう

画像1画像2画像3
「同じリズムは何段目かな」
「強さが大きく変化するのはどこかな」
「曲の山になるのは…」

強弱記号やブレス記号を確認しながら,どのように歌いたいかを考えました。

この単元の目標は「歌詞の表す情景を思いうかべながら,曲想にふさわしい歌声で歌う」ことです。お家で練習していたら,聴いてあげてください。もし,よかったらいっしょに歌うのもいいですね。

授業参観・懇談会

その3
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp