京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:73
総数:263611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

5年 家庭『おいしい 楽しい 調理の力』

 今日は,切り方やゆで方,調理の手順を確認し,好みに合ったゆで野菜サラダを作りました。

 前回の調理実習で時間がかかったことから,今回はグループ内で分担して,手際よく取り組むことを目標に調理をしました。

 その結果,どのグループも時間内に調理だけでなく,片付けまで終えることができました。

 できたゆで野菜サラダは給食と一緒にいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数『平均とその利用』

 26日(木)の算数では,平均を使って,歩幅を求める方法を考えました。

 その後,実際に自分たちも10歩で歩いた距離を測定し,計算して1歩の平均を出しました。

 学習したことと生活場面がつながればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 体育『ベースボール』

 19日(木)の体育の授業は,ベースボールの最終回でした。

 単元が始まった当初は,勝敗にこだわり過ぎてしまったり,なかなか協力できなかったりしていました。

 しかし,学習が進むにつれて,ルールに慣れてゲームを楽しむ姿や,前向きな声かけをする姿がたくさん見られるようになりました。

 次の学習のジョギングでも,お互いに励まし合いながら学習を進めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習『稲かり』

 総合的な学習で6月にバケツに苗植えを行い,生長の様子を観察していた稲をかりました。

 量としては少なかったですが,全員が少しずつかりました。

 今後は,稲をほして,調理実習で調理して食べられるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

朝マラソン  (1・4年生)

 12月2日の校内持久走記録会に向けて,朝マラソンがはじまりました。今日は,1年生と4年生ががんばって7分間走りました。
画像1
画像2

5年 家庭『おいしい楽しい調理の力』

 家庭科では,新型コロナウイルスの影響で入れ替えをしていた『おいしい楽しい調理の力』の単元の学習をしています。

 今日は,前時にたてた調理計画に基づいて,安全に青菜(ほうれん草)とじゃがいも,そして卵をゆでる調理をしました。

 計画していた通りの時間でできなかったり,思ったような硬さのゆでたまごにならなかったりはしましたが,グループで協力して調理することができました。

 できた料理は給食と一緒においしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

5年 国語『よりよい学校生活のために』

 国語では『よりよい学校生活のために』の単元の学習をしています。

 今日は,議題「一人だけが責められることをなくし,よりよい学校生活にする」について,前時に決めた司会や記録などの役割,進め方や時間配分などの計画に沿ってグループで話し合いを行いました。

 意見が書いてある付箋を分類しながら話し合い,考えをまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

はじまりました。

児童会代表者による「はじめのことば」から,
学習発表会が始まりました。

昨年度までとは違う様式での発表会となりましたが,
子ども達は一生懸命に取り組んでまいりました。
子ども達のひたむきにがんばる姿をご覧ください。


本日は大変寒くなっております。
会場の体育館は換気のため,
常時小窓を開けています。
参観される皆さまは,どうぞ温かい服装でお越しください。
画像1

5年 算数『面積』

 算数で『面積』の単元の学習をしています。

 今日は,これまでに学習した面積の公式を使って,ひし形の面積の求め方を考えました。

 それぞれが自分の考え方を図に表したり,言葉や式で説明したりしました。

 また,1つの考えに終わらず,2つ目の考え方,3つ目の考え方と考えを進めている姿も見られました。

 発表の仕方も段々上手になり,友達の説明に付け足しをしたり,考え方の分類をしたりすることもできるようになっています。

 これからも意欲的に学習する姿を継続してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

環境について学ぶ

4年生は,環境についての学びを続けています。
今日は,祇園祭のゴミ0プロジェクトについて,
ゲストティーチャーをお招きして学習しました。

京都で行われる大きなお祭りである祇園祭において,
ごみ0プロジェクトとはいったい?

4年生は真剣にその話に耳を傾けていました。

わたしたちの毎日の生活につながることはありましたか?
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 クラブ
12/9 修学旅行(1日目)

お知らせ

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp