京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:64
総数:263967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

ちょっとアタマをはたらかせて 4/23

はなぞのしょうがっこうの
じどうのみなさん
げんきにすごしていますか?

きょうのあたまのたいそうは,
「どうぐ」です。
きょうもヒントはありません。

きのうのあたまのたいそうのこたえは…

1 テニス
2 バドミントン
3 ラグビー

でした。
わかりましたか?

きょうはすこしむずかしいですよ。
おうちのひとといっしょにかんがえてみてください。
画像1

2年生のみなさんへ!

2年生のみなさん!げん気にすごしていますか?
みなさんが1年生のときにうえた,チューリップはぜんぶきれいにさきましたよ。
見られなかった人のために,しゃしんをとっておいたので,学校がはじまったらみんなで見ましょうね。

休校中の学しゅうプリントをくばりました。
2年生であたらしく学しゅうするかん字のプリントと,さんすうプリントです。
さんすうプリントは,2年生の学しゅうのじゅんびのためのプリントです。
しっかりととりくんで,できたらまるつけをしてもらってください。
そして,プリントのひょうしの「やってみよう!」にかいてあることを,できるだけやっておきましょう。
がんばってくださいね!!

げん気にみなさんとあえる日をたのしみにしています。
画像1画像2

ちょっとアタマをはたらかせて 4/22

少し肌寒い日になりました。
児童のみなさん,あたたかくしてすごしてくださいね。

今日も頭のたいそうをじゅんびしました。
スポーツへんです。
しかもノーヒントです。
ちょっと考えてみてください。

昨日(4/21)の答えは…

1 よもぎ
2 つくし
3 どんぐり

でした。
わかりましたか?
画像1

ちょっとアタマをはたらかせて

画像1
休校が続いていますが,
児童のみなさんは元気にすごしていますか?

ここでちょっと頭をはたらかせてみましょう。

漢字の読みクイズを3問出します。
たった3問ですよ。

自分でわからない人は,
おうちの人といっしょに考えてみましょう。
答えは明日のホームページでお伝えします。

ほけんしつから

みなさん,休校中どのように過ごしていますか?
生活リズムが崩れないように,毎日生活リズムチェックシートを記入しましょう。
・毎朝決まった時間に起きる・食後の歯みがきをする・顔を洗う・着替えるなど
普段と同じように過ごしてくださいね。

また,4月の臨時ほけんだよりものせていますので,読んでください。
では,みなさんに会えることを楽しみにしています。体調気を付けてくださいね。

ほけんだより臨時号↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1112...

4年生のみなさん元気にしていますか?

 4年生の皆さん,元気に過ごしていますか?
 21日(火)にみなさんのお家に行って新しい課題などを配りました。プリントは3年生の復習です。できたら丸つけまでしましょう。
 また,漢字ドリルの4もしましょう。3年生の漢字の復習です。ていねいな字で書きましょう。できたら,答えが68ページにあるので丸つけもしてください。間違っていたらなおしもしましょう。
 プリントの表紙の裏面に各教科の「4年生 やってみよう!!」をのせました。休校中にできることにチャレンジしてみましょう!
 それでは,みなさん,健康には十分注意して過ごしてください。また,みなさんに会える日を楽しみにしています!

画像1画像2

学校での様子 1年生

画像1
1年生は声の大きさなど学校のきまりについて学びました。

一緒に「落ちた落ちた」ゲームをしている姿も見られました。
画像2

学校での様子 3年生・はなぞの学級

3年生は一人ずつ自己紹介をしていました。

はなぞの学級では,来週からの予定などのお話を聞いていました。
プリントなど配るものも沢山あって大変です。
画像1
画像2

学校での様子 2年生

画像1
画像2
2年生は,1年生の時に植えたチューリップを見たり,場所を動かしたりしていました。

「赤いのは早く咲くのかな」「私のも咲いてる」と満開の桜やチューリップを見て喜んでいました。

学校での様子 高学年

画像1
画像2
画像3
例年とは違う4月の始まりになってはしまいまいたが,子どもたちは元気に学校に来て友達と関わることを楽しんでいました。

沢山の教科書やノートなどを持ち帰ったり,自己紹介クイズをしたりと,短い時間ではありましたが楽しんで過ごす姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日

お知らせ

学校だより

学校評価

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp