京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:65
総数:263088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

委員会活動☆始まりました

4月17日に5・6年生の委員会活動が始まりました。

6年生がしっかりと5年生をリードして進めていきました。
5年生は,初めての活動です。一生懸命,活動内容を聞いていました。

責任をもって活動していきましょう。

写真は,放送・保健・飼育各委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

今年度最初の委員会活動

今日から委員会活動が始まりました。花園小学校には図書・放送・飼育・園芸・保健・給食・代表の委員会があります。今日は委員長さんなどの役を選んだり,どんな活動をするのかを考えたりしました。これから1年間よろしくお願します。
画像1
画像2

きれいにすること・・・・。

花園小学校の掃除の様子を見に行きました。互いに協力してきれいにしようとがんばっていました。きれいにする「心」やらされている掃除ではなくて自分から進んでする掃除・・。その掃除には「心」を感じます。花園小学校の子供たちの「心」を感じる時間でした。
画像1
画像2

全国学力学習状況調査

今日は全国学力学習状況調査の日です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

漢字の学習

2年生は漢字の学習をしていました。今日ははじめに「読」の漢字を勉強していました。真新しい漢字ドリルに丁寧に書き込んでいました。2年生になると学習する漢字は160字にもなります。学校でも,家庭でも日々少しずつでもいいので勉強していきましょう。
画像1

生きものはどんなすがたをしているのでしょうか

3年生は昨年までの生活科の学習をしていましたが,3年生になると理科・社会が始まります。今日は理科の授業で校庭で生きものの様子を観察していました。ただ見たものを記録するだけでなくて,茎の長さなどを測り,成長の様子を自分の気づきとともに記録していました。生活科との違いを感じますね。
画像1

☆初めての給食☆1年生

13日に給食が始まりました。

1年生は,初めての給食準備です。
先生のお話をしっかり聞いて準備をしました。

給食当番の人も給食エプロンをつけました。
6年生が手伝いに来てくれました。
3枚目の写真は,6年生にお礼を言っているところです。

おいしかったね(#^.^#)
画像1
画像2
画像3

町別児童会

今日は今年度最初の町別児童会を行いました。今回は見守り隊の方々や地域委員様にもご参加いただきました。子供たちの自己紹介あとは子供たちの目線から危険だなと思うところなどを交流しました。また普段見守っていただいている見守り隊の方々や地域委員様の方からもお話を聞かせていただきました。安全にはくれぐれも気を付けて登下校しましょう。
画像1
画像2
画像3

☆1学期の授業が始まりました☆3年・5年☆

3年の社会と5年の体育の様子です。

みんなとてもがんばっています。
集中して,聞いている様子がよくわかります。
画像1
画像2
画像3

☆1学期の授業が始まりました☆1年・2年☆

1年と2年の授業の様子です。

みんなとても元気です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp